「未来へつながる情報学」平成20年度市民講座

「未来へつながる情報学」平成20年度市民講座

平成20年度開催市民講座第5回。国立情報学研究所の研究者が、情報学に関連したさまざまなテーマについてわかりやすく解説します。第5回は「未来へつながる情報学」と題して8回の講座を開催させて頂きました。コーディネーター:北本朝展、稲邑哲也(国立情報学研究所)

Empieza 7 días de prueba

Después de la prueba $99.00 / mes.Cancela cuando quieras.

Prueba gratis

Todos los episodios

5 episodios
episode 小野欽司「文化情報とコンピュータ」 artwork
小野欽司「文化情報とコンピュータ」

—シルクロード歴史・文化・自然遺産のディジタルアーカイブを例として— 文化情報の典型としてNIIで進めてきましたディジタルシルクロード・プロジェクトを例として、シルクロードに関わる様々な歴史、文化、自然遺産のディジタル保存、未来に継承する試みについてお話します。具体的には東洋文庫の所蔵するシルクロード貴重書や古地図をディジタル化し、そのマルティメディア・リソースの分類、共同作業による注釈づけ、多様な利用者のニーズに対応できる検索、インターネットを用いた公開などについて説明します。他に地震で破壊されたイランのバム遺跡の3次元CG復元、実測して物理的特徴を把握することのできない危機遺産をどのようにして元に形に復元し、未来へ継承するかについてもお話する予定です。

18 feb 2009 - 56 min
episode 金沢誠「言語情報とコンピュータ」 artwork
金沢誠「言語情報とコンピュータ」

人間の言語を科学的に研究する言語学では、文法の数学的モデルである「形式文法」が用いられます。形式文法にはいろいろな種類がありますが、その中で最も基本的なものは、実は、コンピュータの言語であるプログラミング言語の記述に使われているものと同じです。これは偶然ではなく、人間の言語の文法の現代的な研究と、プログラミング言語の処理の基礎理論はほぼ時を同じくして始まり、同一の数学的基盤を持っているのです。しかし、プログラミング言語は人工的に作られたもので人間の言語は自然に生じたものですから、人間の言語の文法はプログラミング言語の文法よりもいろいろな点で複雑であり、人間の言語の文法の複雑さを捉えるためには、数学的モデル自体、より複雑なものが必要であると考えられています。プログラミング言語に見られない人間の言語の複雑さとはどんなものか、人間の言語の複雑さを捉える形式文法とはどんなものか、お話しします。

19 ene 2009 - 1 h 3 min
episode 山地一禎「脳科学と情報学」 artwork
山地一禎「脳科学と情報学」

研究者のやっていることは難しそうでよくわからない。その通りです。われわれ研究者の間でも、少し分野が違ってしまえば、その内容を理解することは容易ではありません。脳科学では、細分化された分野から創出される膨大な成果を、いかに効率よく脳の理解へと繋げるか、という取り組みがなされています。そのためには、短くまとめられた論文以外にも、いろいろな方法での研究成果の公開が考えられます。その成果をうまくインターネット上で活用するためのコミュニティの育成も必要です。研究者間でのコミュニティに留まらず、将来的には、一般社会との接点が望まれるかも知れません。 本講演では、脳科学でのそうした取り組みを紹介したうえで、広く一般の学術成果公開や流通の今後について考えます。

07 oct 2008 - 1 h 1 min
episode 古賀崇「データ社会とアーカイブ」 artwork
古賀崇「データ社会とアーカイブ」

このところ、年金記録のずさんな管理や薬害肝炎感染者リストの放置といった出来事に代表されるように、記録やデータの管理をめぐる問題が日本国内で相次いでいます。しかし、マスコミ報道などを見ると、問題を引き起こした組織や個人への責任追及は盛んである反面、記録やデータの管理をよりよく行うためにはどうすればいいか、といった点への関心は薄いのではないでしょうか。 本講座では、「記録やデータを長期的に管理し保存する方法論」として「アーカイブ」をとりあげ、現代社会におけるアーカイブの位置づけ、電子化された記録・データをいかに将来の世代に残していくか、アーカイブのしくみを日本に定着させるための課題、といったトピックについて解説していきます。

25 ago 2008 - 54 min
episode 越前功「画像情報と電子透かし」 artwork
越前功「画像情報と電子透かし」

インターネットの普及により,携帯電話やパソコンから場所や時間を選ばずに映画や音楽などのデジタルコンテンツを楽しめる便利な世の中になりました。デジタルコンテンツは,フィルムや印刷物などのアナログコンテンツに比べて,加工,複製,配布が容易なため,いつでもどこでも自由にコンテンツを利用できる便利な環境を提供していますが,コンテンツの不正な加工,複製,配布もまた容易なため,コンテンツの作成者やその流通に関わる人たちの権利を侵害する可能性があります.本講座では,デジタルコンテンツの権利保護技術として近年注目されている電子透かしについて解説致します。

05 jun 2008 - 1 h 29 min
Muy buenos Podcasts , entretenido y con historias educativas y divertidas depende de lo que cada uno busque. Yo lo suelo usar en el trabajo ya que estoy muchas horas y necesito cancelar el ruido de al rededor , Auriculares y a disfrutar ..!!
Fantástica aplicación. Yo solo uso los podcast. Por un precio módico los tienes variados y cada vez más.
Me encanta la app, concentra los mejores podcast y bueno ya era ora de pagarles a todos estos creadores de contenido

Disponible en todas partes

¡Escucha Podimo en tu celular, tableta, computadora o coche!

Un universo de entretenimiento en audio

Miles de pódcasts y audiolibros exclusivos

Sin anuncios

No pierdas tiempo escuchando anuncios cuando escuches los contenidos de Podimo.

Empieza 7 días de prueba

Después de la prueba $99.00 / mes.Cancela cuando quieras.

Podcasts exclusivos

Sin anuncios

Podcasts que no pertenecen a Podimo

Audiolibros

20 horas / mes

Prueba gratis

Otros pódcasts exclusivos

Audiolibros populares