
ETHOS(エトス)
Podcast af ETHOS(エトス)
Prøv gratis i 7 dage
99 kr. / måned efter prøveperiode.Ingen binding.

Mere end 1 million lyttere
Du vil elske Podimo, og du er ikke alene
Rated 4.7 in the App Store
Læs mere ETHOS(エトス)
フィリピン・セブ島への海外留学から、国内留学・オーストラリアへの2カ国留学などで役に立つリアルな情報を配信しています。海外留学マスターの実体験・体験談や留学生の声など、海外生活・ホームステイ・海外留学・海外旅行・長期滞在で困らない確かな情報をお届けします。
Alle episoder
8 episoder
[https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2020/01/46288bceb171ceeb17b10ffd059f8c2c.png]留学したい人留学に一年いけば英語はある程度話せるようになりますか?こんな疑問に答えます。 結論から言うと、中学校の英語ができる人が1年の留学である程度の英語力が身につきます。 ただし1年という期間よりも、 * その1年間の留学をどう使うか? * 留学後の英語力をどう維持するのか? この2つが大切です。 僕のまわりにも1年留学しても英語に自信がない日本人はたくさんいますし、せっかく上達した英語というスキルも、留学後に英語を使う機会がないと劣化してしまいます。 この記事の内容 * 留学一年で英語は話せるの? * 1年でできる留学の種類 * 英語初心者におすすめの留学方法 どーも、かずき(@Kazki413 [https://twitter.com/Kazki413])です。 この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者です。「How are you?」が分からない英語力から一年留学して語学学校で中上級と言われるクラスになれたので、留学に一年いけば英語は話せると考えています。 現在はワーホリ・2カ国留学が得意なETHOS(エトス)で働いて5年以上になるので英語初心者の留学生をたくさんみています。 今回は留学一年の効果と実際に1年間オーストラリアに留学していた留学生の体験談も聞いてきました。 ※今の英語力に自信はありますか? * 英語力に自信がない * 留学の情報に関する知識がない * 普段の生活と英語学習の両立は難しい * 海外に行けば話せると思ってる 1つでも当てはまるなら、まずは国内で英語力をアップさせてからの海外留学がおすすめです。わたしでも勉強する環境さえあれば頑張れるのに・・・そう思っている方は、日本の中にある小さな海外ニセコでの国内留学がおすすめです。 どんな留学なのか確認する 小さな海外ニセコで留学?! [https://u-gaku.jp/] 留学一年で英語は話せるの?留学一年の効果 結論からいうと、1年の留学で英語は話せるようになります。 確かに留学に一年いって英語が話せなかったら大変ですし留学にかかる費用は安くないです。 だからなのか「一年の留学で英語は話せるようにならない!」というネガティブな記事を読むことや失敗談を目にすることもありますが、僕自身もそうですし、英語初心者から英語でも1年の留学で英語が話せるようになる人をたくさんみているので、大丈夫です。 今はまだ英語が話せない状態でも、「留学してみたいな〜」、「英語を話せるようになりたい!」そう考えている人はぜひ行けるときに留学してください。 留学を一年すれば英語は話せるようになります。 関連記事 * 【悲痛】ワーホリでよくある失敗に片足突っ込んだ僕の体験談と解決方法 [https://ethosjp.com/blog/screwed-up/] * 【1年】留学中どれだけ英語力向上できたのか?(経験談) [https://ethosjp.com/blog/to-get-better/] * あぁ失敗だ。ワーホリ経験者の後悔の声「英語なんて上達せず帰国」 [https://ethosjp.com/blog/regret/] * 日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる [https://ethosjp.com/blog/go-above-filipino-english/] 1年でできる留学の種類と費用 留学で一年間海外に滞在する方法は大きく3つあります。自分自身の目的と時間に合った留学スタイルを選ぶことが大切です。 大学・大学院留学 まず1番真っ先に多くの人たちが想像する留学が大学や大学院に留学する方法です。このパターンの留学は正規留学と呼ばれたりします。 例えばアメリカの大学に一年間通う場合は、現地について英語学習をするのではなく大学の授業を英語で受けるため、日本で大学に通っているのと同じように毎日の授業やレポートに英語を使います。 もちろん、このように海外の大学大学院へ留学する場合は留学前に高い英語力が必要です。 ポイント * 大学・大学院留学は高い英語力が必須 * 費用:200〜500万円/年(アメリカ) * 費用:300〜500万円/年(イギリス) 語学留学 次にイメージしやすいのが語学留学です。語学留学は海外の語学学校に通う留学スタイルです。 これから英語力をつけて行きたい人におすすめの留学手段です。語学学校は英語力でクラス分けされているので、英語初心者から高い英語力を持っている方それぞれの英語力にあった英語学習ができます。 また学校のサポートも充実しているので空港まで送迎するサービスや、学校が終わってから放課後にアクティビティを用意している語学学校、TOEIC、IELTS、ケンブリッジ検定などに特化した語学学校など様々です。 また国もアメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、フィリピンなどの国から選べます。 ポイント * 自分の英語レベルに合わせて選べる * 費用:250〜400万円/年(アメリカ) * 費用:300〜400万円/年(イギリス) ワーキングホリデー [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2019/08/S__16392200-1024x768.jpg]ワーキングホリデー(ワーホリ)は18〜30歳の日本人が1年間滞在できる制度です。 2020年11月現在ワーキングホリデーでいける国は24カ国以上あり年々増えていっています。 このワーキングホリデービザの特徴は滞在中に勉強だけでなくバイトなど現地で働く経験もが積めることで先に紹介した正規留学(大学・大学院)や語学留学よりも費用を抑えられることです。 人気のワーキングホリデー先のオーストラリアやカナダでは現地で英語を使わずに働ける日本食レストランや配送業務があるので、英語に自信のない人にもおすすめです。 現地で英語を使って仕事をしたい場合はTOEIC600以上の英語力、コミニケーション能力は必須です。 ポイント * TOEIC600点レベルで英語を使って働く経験ができる * 現地で働けるため費用を抑えられる * 費用:100〜250万円(何をするかによって変動) * 関連記事 * 5ヶ月100万円!!ワーホリ中に貯金できる?直接聞いてみた [https://ethosjp.com/blog/save-money-in-aus/] 留学一年で英語を話す為のポイント4つ 英語力の伸び方は人それぞれですが一般的には英語学習を2000時間以上で旅行で困らないレベル、3000時間で日常会話レベル、5000時間でビジネスに使える英語力が身につくとされています。 つまり1年の留学で英語を話せるようになれるかどうかは、留学先で「どれだけ英語に触れる機会がつくれるのか」という現地の過ごし方で変わります。 その中でも一年の留学で英語を話せるようになるためには、 本番前に基礎英語力を身につける 日本人の少ない環境を選ぶ 毎日復習をかかさない 現地のコミニティに溶け込む努力をする この4つが大切になってきます。 本番前に基礎英語力を身につける 海外の大学、大学院に留学する場合はある程度の英語力があるのが前提条件ですが、語学留学やワーホリは極論「英語がまったく分からなくても大丈夫」です。 理由は語学学校であればレベル別にクラスが分かれていますし、ワーホリであれば英語ができない人でも現地に働き先があるためです。 留学前に英語でコミニケーションが取れるレベルになっているのが理想的ですが、少なくとも中学校の英文法まではある程度頭で理解してからの留学がおすすめです。 本番の留学前の準備が留学一年で英語が話せるようになるために一番大切です。 日本人の少ない環境を選ぶ 「留学先で日本人とばかりつんでしまう」が今まで紹介した大学・大学院留学、語学留学、ワーホリすべてに共通している失敗ケースです。 最初の段階から周りに日本人のいない環境を選ぶのがベスト(そのためには英語力も必要)です。 * 語学留学 → 日本人の少ない語学学校 * ワーホリ → 日本人の少ない職場 常日頃から英語を使うのが当たり前の環境にいると、効率のいい英語力アップが望めます。 現地のコミニティに溶け込む努力をする これは日本人の少ない環境を選ぶと少し似ていますが、現地のコミニティに溶け込む努力は必要です。 方法はなんでもOKですが、習い事をはじめたり、現地のカフェやレストラン、ホテルなどで働くことで現地の人たちとコミニケーションが取れる機会をつくり積極的に溶け込むように努力をすると自然な英語に触れる機会も増えて英語学習のモチベーションを維持につながります。 毎日英語学習をかかさない 勉強というと多くの人が新しいことを学ぶことを想像しがちですが、英語学習に限らず語学を学ぶ上で1番大切なことは「何度も同じことを繰り返すこと」です。 なんどもなんども基本的な部分を嫌というほど繰り返すことで英語力は伸びていきます。 留学中は常日頃から英語に触れるクセを早い段階でつくり様々なかたちで英語学習を継続してください。 留学を一年しても英語が話せない人の3つの特徴 一年の留学で英語が話せるようになるためには、 * 本番前に基礎英語力を身につける * 日本人の少ない環境を選ぶ * 毎日復習をかかさない * 現地のコミニティに溶け込む努力をする この4つが必要です。 また逆に留学を1年しても英語が話せない人の特徴はこの3つです。 * 留学前に勉強していない * 日本人とばかり行動する * 英語の勉強をしない 留学は大切なお金と時間をかけることなので、「ちゃんと英語を話せるようになりたい!」と考えているはずですが、残念なことに1年留学しても英語が話せない人はいます。 そうならないためには上記3つは避けるように留学前の段階から準備しましょう。 それでは、実際に留学で一年オーストラリアに滞在していた留学生に「一年の留学で英語は話せるようになったのか?」インタビューをしてみました。 留学一年で英語が話せるようになった留学生にインタビュー [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2019/11/dbb5c8ea366e84408f5cb1300ea839a2-1024x768.jpg]タニヤくん(22歳) 前職:建築現場の施工管理(2年間勤務) 行く前の英語力:Be動詞分からない、過去分詞は知らなかった 留学後の英語力:日本人のいない職場で普通に働ける 音声で聞きたい方はこちらをクリック [http://44951a74816d16b7.lolipop.jp/contents/ryugku1year.mp3] (音声が流れます) ー1年留学して英語は話せるようになりましたか? そうですね、はい。話せるようになりました。 まぁTOEICとかテストを受けてないので「何点です!」とか言えないんですけど、オーストラリアでワーホリしてるときはリゾートホテルで働いていてたまに接客とか任せられるくらいには英語力がついてると思います。 ーじゃあ現地で外国人と一緒に働ける英語力が身についたってこと? そうですね。 ー日本人はいなかったんですか? レストランにはいなかったですね。 ーもうそれは英語話せてますね。 そうですね。日本語話してなかったです。 ーお客さんと話したりするんですか? たまにありますね。日本人のお客さんがきたら「助けてあげて〜」って言われて注文取りに行ったり。 ー行く前の英語力はどれくらいあったんですか? 行く前の英語力はホントだめだめでしたね。 Be動詞も分からなかったし、過去分詞も聞いたことなかったです。笑 haveがつくやつも忘れてました。 ーそこからどうやって英語力を身につけたんですか? フィリピンに最初4ヶ月間留学してて、そのときに中学校英語などの基礎を固めてオーストラリアで働いてるときも日本語を使わないように努力してました。 ネットフリックスとかも英語でみてましたし、英語が少し出来てくると英語が好きになるので英語で映画を観るのも好きになったしそうゆうので英語ができるようになったなと思います。 ーじゃあワーホリ1年間が留学の本番って感じでフィリピンでは学校に行きながら英語を勉強して、ワーホリでは働きながら英語を勉強して、 そうですね、とにかく英語をつかう努力してました。 自分の場合英語しか使ってないです。怒られることもありましたけど。 ー働いてるときは英語だ。 そうですね、英語しか使ってないですね。 ーそうすると話せるようになりますか? そうですね。やっぱ勉強も映画もめちゃめちゃ見たし、努力もしましたね。 ー1年の留学でも英語は話せるようになりますか? そうですね。自分もまだまだ勉強中ですけど。 ー最後にこれから留学に行く人に一言お願いします。 もし迷ってるなら行った方がいいです! ーありがとうございました。 音声で聞きたい方はこちらからどうぞ↓↓↓ 音声で聞く [http://44951a74816d16b7.lolipop.jp/contents/ryugku1year.mp3] 英語初心者が一年で話せるようになるおすすめの留学方法 最後に英語初心者の方が留学に一年間いって英語が話せるようになる、おすすめの留学方法を紹介します。 ワーホリ・2カ国留学 留学するほとんどの人の目的は「英語を話せるようになること」なので現時点では英語はほとんどできない(TOEIC600点以下)だと思います。 もちろん、日本で独学、英会話スクールなどで英語力をTOEIC600点以上、現地でコミニケーションを取れるレベルの英語力を身につけることも不可能な方法ではないですが現実的ではありません。 そこで本番の1年間のワーホリ留学をする前に、まずはワーホリ留学中に英語頑強で働ける英語力を身につけるためフィリピン留学→ワーホリという順番で留学する2カ国留学がおすすめです。 フィリピンとオーストラリア2カ国を満喫でき、オーストラリア人や多国籍な従業員と英語環境の職場で働く経験は英語力だけでなく、留学が終わる一年後に「話せるようになったよ!」と自信を持って帰国できます。 ↓↓↓1年で英語が話せるようになる留学方法はこちら↓↓↓ 「1年で英語が使いこなせる」2カ国留学 [https://ethosjp.com/lp/2kakoku/] (まとめ)留学一年で英語は話せる 不安やはじめてのことがたくさんある海外では日本人とどうしても固まりがちになります。 それは避けては通れない道なので「私は英語を絶対習得するんだ!」という強い気持ちだけでは乗り切れないことも多いです。 だからこそ、本番の留学前に必要な英語力を身につける準備、現地で生活できるだけの十分な資金を用意して留学してくれればなと思います。 ↓↓↓1年で英語が話せるようになる留学方法はこちら↓↓↓ 「1年で英語が使いこなせる」2カ国留学 [https://ethosjp.com/lp/2kakoku/] 関連記事 * 留学で一年海外にいれば英語は話せますか?【基礎英語力次第です】 [https://ethosjp.com/blog/a-bilingual/] * 留学帰りの人が「海外かぶれ」っぽいと思う8つの言動【痛い奴もいる】 [https://ethosjp.com/blog/an-american-wannabe/] * 【夢がない?】僕は留学で将来の夢が叶った【留学生の将来の夢も紹介】 [https://ethosjp.com/blog/your-dream/] * 【必読】留学して後悔する理由4選【みんな、共通しています】 [https://ethosjp.com/blog/regret-2/] * 留学でよく聞かれる日本のこと7選【知らないと損します】 [https://ethosjp.com/blog/about-japan/] * 留学に向いている性格は?【ポジティブになりたい人必見】 [https://ethosjp.com/blog/personalities/] * 語学留学は未成年(20歳未満)でも大丈夫?結論、大丈夫【1人で留学も可能】 [https://ethosjp.com/blog/minors/] * 「事実」留学生は内向的な人は割と多い【語学学校関係者の僕が語る】 [https://ethosjp.com/blog/introvert/] * 「海外」日本人留学生はモテる?【結論、女子はモテます】 [https://ethosjp.com/blog/japanese-ladies-only/] * 【不変の法則】留学後の効果的なダイエット方法【誰でも効果でます】 [https://ethosjp.com/blog/on-diet/] * 「対策も教える」語学留学の授業についていけない【最初は当たり前】 [https://ethosjp.com/blog/having-trouble-keeping-up/] * 「衝撃」留学で様々な壁に直面する【乗り越える方法を教える】 [https://ethosjp.com/blog/barriers/] * 「実体験を元に解説」留学後の変化6つ【スペック爆上がり】 [https://ethosjp.com/blog/impressive/] * 留学後、友達との関係は続くか・連絡は?【一生続く友達は数人です】 [https://ethosjp.com/blog/friends-for-life/] * 【悩んでる人必見】自分探しの留学は本当にダメなのか?に答えます。 [https://ethosjp.com/blog/self-discovery/] * 「実体験」留学後は性格が変わる【思考が変わり人生変わります】 [https://ethosjp.com/blog/personality/] * 【必見】留学中、遠距離な彼女と円満な関係を持続させる手順と方法 [https://ethosjp.com/blog/girlfriend/] * 留学中に外国人と恋愛できる?!日本人はモテるのか考えてみた [https://ethosjp.com/blog/dating/] * 留学中の飲み会は臆病にならず行くべき【でも、不要な飲み会もある】 [https://ethosjp.com/blog/drinking-party/] * 留学中の遠距離恋愛!長続きさせる電話の頻度を聞いてみた。 [https://ethosjp.com/blog/get-in-touch/] * 留学中に努力したこと4選【誰でもできる努力が効果抜群です】 [https://ethosjp.com/blog/strive-for-it/] * 留学中にすること3選【極限まで留学を充実させる方法】 [https://ethosjp.com/blog/bucket-list/] * 「メンタル強化」留学中に憂鬱になる瞬間はあるよ【克服方法あり】 [https://ethosjp.com/blog/blue/] * 留学中に寂しいと感じる6の瞬間【寂しい時の対策も教えるよ】 [https://ethosjp.com/blog/feel-lonely/] * 【重要】留学中引きこもりにならない為に知っておくこと+解決策 [https://ethosjp.com/blog/hermit/] * 「留学中」いじめられないように【注意点と解決策を教えます】 [https://ethosjp.com/blog/bullying/] * 留学中に挫折をした事は星の数あるよ【皆、経験するので安心して】 [https://ethosjp.com/blog/have-stumbled/] * 留学中にペットは飼える?連れてける?【学校関係者の僕が解説】 [https://ethosjp.com/blog/have-a-pet/] * 【1年】留学中どれだけ英語力向上できたのか?(経験談) [https://ethosjp.com/blog/to-get-better/] * 留学中はサークルに参加して視野を広げよう【経験が大事】 [https://ethosjp.com/blog/club-activities/] * 「簡単です」留学中にモチベーションを維持する方法【ポイント4つ】 [https://ethosjp.com/blog/keep-motivation-up/] * 「留学中」英語の伸び悩みは成長過程です【誰もが経験する】 [https://ethosjp.com/blog/struggle/] * 【リアル】遠距離恋愛ってどう?留学中の5人に突撃! [https://ethosjp.com/blog/long-distance-relationship/] * 留学中の孤独は乗り越えるのマジ辛い!みんな病みます。 [https://ethosjp.com/blog/loneliness/] * 【英語力が伸びる】留学中に繰り返し見た映画を教えます(体験談) [https://ethosjp.com/blog/movies/] * 留学中の目標はミニゴールをたくさん設定しよう【誰でも簡単にできる】 [https://ethosjp.com/blog/to-set-goals/] * 留学中どんなトラブルがあった?経験者3人に聞いてみた [https://ethosjp.com/blog/troublesome/] * 200%賛成!留学中にすべきことを経験者3人が語ります。 [https://ethosjp.com/blog/do-what-you-should-do/] * 「効果抜群」留学中の疲れはこうやって癒す!【心身ともに回復】 [https://ethosjp.com/blog/tired-out/] * 留学中の防犯対策を海外13カ国26都市行った僕が教えます【簡単】 [https://ethosjp.com/blog/security/] * 留学中にやる気がでないなら休んでOKです【僕は頑張って失敗した】 [https://ethosjp.com/blog/motivation/] * シャイな僕が留学中に外国人の友達をつくった方法 [https://ethosjp.com/blog/make-friends/] * 留学中、親との連絡は定期的にしよう【連絡方法も説明します】 [https://ethosjp.com/blog/text-your-family/] * 彼氏(彼女)を置いて留学してる人の気になる海外恋愛事情…若いって素晴らしい‼ [https://s.w.org/images/core/emoji/12.0.0-1/72x72/203c.png]︎ [https://ethosjp.com/blog/apart-because-of-ryugaku/] * 留学と遊学の違いは?両方経験ある僕が説明します。 [https://ethosjp.com/blog/study-away/] * 留学のきっかけは何だった?【経験者に理由を聞きました】 [https://ethosjp.com/blog/what-brings-you-here/] * 日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる [https://ethosjp.com/blog/go-above-filipino-english/] * 留学エージェントが倒産?だから手数料を優先する [https://ethosjp.com/blog/go-after-profit/] * 【無料】フィリピン・セブ島留学説明会(東京・大阪)「疑問を解決」 [https://ethosjp.com/blog/interview/] * 高校生が夏休み1ヶ月の短期留学に行っても大丈夫?【セブ島】 [https://ethosjp.com/blog/stay-for-a-month/] * 留学すると日本の文化や環境の素晴らしさを再確認できる! [https://ethosjp.com/blog/japan-is-best/] * 留学してる人を羨ましいと思っていませんか?【結論、誰でもできる】 [https://ethosjp.com/blog/get-jealous/] * 留学に向いてる人の特徴「海外」に出ると【人生変わります】 [https://ethosjp.com/blog/ideal-for-ryugaku/] The post 留学で一年海外にいれば英語は話せますか?【基礎英語力次第です】 [https://ethosjp.com/blog/a-bilingual/] first appeared on 海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・2カ国留学ブログ [https://ethosjp.com/blog].

[https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/4df059aac83185a6cc4b1f0cfd82a689.png]英語勉強中how long has it beenの意味ってなんですか? こんな疑問に答えます。 [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2020/01/46288bceb171ceeb17b10ffd059f8c2c.png]かずきhow long has it beenは日常的に長い間合っていない人同士の挨拶で使われます。 how long has it been? 久しぶり。 またそれ以外にもhow long has it beenを直訳すると、「それはどらくらいかかりましたか?」の意味になるように様々な質問ができます。 この記事の内容 * how long has it beenの意味 * その他久しぶりの英語での挨拶 効率よく英語を覚えたくありませんか? 多くの方が、実践で使わない意味のない「単語」や「英文」を覚えるのに人生の貴重な時間を費やしています。 効率よく最速に英語力を上げる方法は、ネイティブが実際に使う「単語」を覚える事が大事です。 実はアメリカには「1000単語を理解すれば英文の85%を理解できる」と言われているFry word list(フライリスト)があります。 その1000単語リストをプレゼントします。 これで会話の85%が理解できる・・・ [https://ethosjp.com/blog/line-frywordlist/] HOW LONG HAS IT BEENの意味と使い方 how long has it been?の意味 how long has it been?は(itが指すもの)どれくらいたっていますか?という意味です。 英語ではこれを挨拶にしてhow long has it been?(久しぶり!)随分長い間会ってなかった人に対して使います。 * how long has it been? 久しぶり。 以前あってからどれくらいたったかな?(when was the last time we saw one another? )という驚きが込められていますね。 またitが指すものが変われば挨拶以外の表現でも使えます。 日常会話の中ではhow long has it beenの後に「since + 過去形の文」で続けて応用すると挨拶で使う以外にも応用できます。 * How long has it been since you met her? 彼女に最後あってからどれくらい経つ? * How long has it been since you last ate ramen? あなたが最後にラーメンを食べたのはいつですか? * How long has it been since you haven’t been to Cebu? セブ島にはどれくらい行ってない? このお店いつからやってるんですか?と居酒屋などはじめて入ったお店のカウンターではじめるトークも、How long have you been around?(いつからやってるんですか?)と切り出すときにもhow long has it beenが使えます。 そう考えると様々な時に色々な意味で使える英語ですね。 それではhow long has it been?の意味を捉えたところで、その他にアメリカ人が使う英語の久しぶり!を見ていきましょう。 海外留学・就職に興味があれば合わせて読みたい * アメリカ人の1日の食生活って?1日の食事に密着してみた結果・・ [https://ethosjp.com/blog/american-style/] * アメリカ人って普段なに飲んでるの?やっぱりコーラ? [https://ethosjp.com/blog/america-coke/] HOW LONG HAS IT BEEN?以外の英語の挨拶 それではHow long has it been?(久しぶり)以外にもアメリカ人が日常で使う英語の挨拶を見ていきましょう。 * Long time no see 久しぶり > Use this phrase when you meet someone you know but have not seen for several weeks or more. Long time no seeの例文そのLong time no see を使った例文を紹介してくれています。Hey Shari! Long time no see!シャリー!久しぶり。Hey Shari! Long time no see! How long has it been?シャリー!久しぶり。いつぶりかな?ここからLong time no see 以外の英語で使う挨拶のフレーズを見て行きましょう。 * How are you? お元気ですか? How are you?は死語だみたいな意見がたまに日本では言われていますがHow are you?も以前と使われています。 * How you doin?(How you doing?) 元気? How are you?への返答の仕方は?I’m fine.元気です。I’m goodも返答として使うことはありますが、文法的にはI’m doing good.で、ここで適切なのはI’m fineです。 * How are things going? 調子はどうですか? 動画内ではお互いの共通認識の中で、thingsはうまく行ってるの?という時に使うと説明してくれています。How are things going at school?学校でうまく行ってるの?この後ろが仕事に変われば仕事はうまく行ってるの?になります。How are things going at work?仕事はうまく行ってるの? * How’s it going? 調子はどう? How are you?を日本語に訳すとお元気ですか?になるように、How’s it going?はもう少しカジュアルに使える表現です。 * How have you been? 元気でしたか? 動画でバリーが説明しているようにHow have you been?は現在の様子を聞いているのではなく、文法からも読み取れるように過去を確認しています。以前会った時から、元気でした?というニュアンスです。文法的には、I’ve been well.こう回答するのが良いですが一般的には、I’m fine.でももちろん大丈夫です。 * What have you been up to lately? 最近どうしてたの? * What’s up? 最近どう? What have you been up to lately?もWhat’s up?も調子はどうですか?調子はどう?と聞いてますが、文章の通りで、最近なにかありましたか?というニュアンスが含まれています。また挨拶以外にもWhat’s up?でどうしたの?/何かあった?という文脈で使われることも頻繁にあります。フィリピン留学に興味があれば合わせて読みたい * アメリカの筋トレ文化は本物だなとフィリピンで感じた話【遺伝子レベルで勝てない】 [https://ethosjp.com/blog/usa-coupon/] [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/31a01ee16996068141c1256246dd0171.png] [https://ethosjp.com/blog/line/](まとめ)HOW LONG HAS IT BEEN?の意味は久しぶり 今回は、アメリカ人が普段使うgreeting phrases(挨拶のフレーズ)でした。僕はこの中なら、How’s it going?やWhat’s up?を使っています。フレーズ自体はシンプルなので覚えてなんども使っていくと小慣れていきますね。英語のネイティブスピーカーであるアメリカ人が教える挨拶です。4回目のInstagramライブでは、Long time no see.や How long has it been?など、知り合いや同僚とあったときに相手の様子を確認して、話をはじめるためのイディオム、いわゆるgreeting phrases(挨拶のフレーズ)でした。アメリカ人の解説音声を↓↓聞きたい方はこちら↓↓関連記事 * アメリカ人が教えるon the way, on the goの使い方 [https://ethosjp.com/blog/on-the-way/] * hit it offの意味と英語の恋愛に使えるフレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/hit-it-off/] * how long has it beenの意味と挨拶フレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/greeting-phrases/] * 8つの卵の焼き方英語表現【目玉焼き以外の焼き加減に対応】 [https://ethosjp.com/blog/order-eggs/] * アメリカ人が教えるon a roll, on the spot, on the looseの意味と使い方 [https://ethosjp.com/blog/on-a-roll/] * understandだけじゃないpictureやclearを使った「わかりました」の英語表現 [https://ethosjp.com/blog/understanding/] * see you in a few minutesって実際どれくらいの時間なの? [https://ethosjp.com/blog/see-you-in-a-few-minutes/] * 私の買った車はレモン?あまり知らないlemonの意味と使い方 [https://ethosjp.com/blog/lemon/] * ミッキーディーズ(Mickey-D’s)の由来は?【海外まとめ】 [https://ethosjp.com/blog/mcdonald/] * can I have someの意味は?【一口ちょうだいの英語】 [https://ethosjp.com/blog/can-i-have2/] * 親孝行は英語で?【ネイティブはこう表現する】 [https://ethosjp.com/blog/thank-you/] The post how long has it beenの意味と挨拶フレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/greeting-phrases/] first appeared on 海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・2カ国留学ブログ [https://ethosjp.com/blog].

今回のイディオムはunderstanding(理解)の表現です。 日本語でもわかった、了解っす、おっけー、理解した、承知です!などなど様々な表現がありますよね。 相手に自分が話していることがわかったか確認する作業、逆に自分がわかったかどうかを伝えるのも第二言語だと余計大事になってきます。 カタチとして覚えておけば使いやすいので、ぜひいくつか覚えてみてください。 オンライン辞書でunderstandをひくとこのようにでます。 > understand:transitive verb(他動詞) a : to grasp the meaning of b : to grasp the reasonableness of(Webstar [http://www.merriam-webster.com/]) ここを理解した状態で、サンプルの文章を見てみましょう。 効率よく英語を覚えたくありませんか? 多くの方が、実践で使わない意味のない「単語」や「英文」を覚えるのに人生の貴重な時間を費やしています。 効率よく最速に英語力を上げる方法は、ネイティブが実際に使う「単語」を覚える事が大事です。 実はアメリカには「1000単語を理解すれば英文の85%を理解できる」と言われているFry word list(フライリスト)があります。 その1000単語リストをプレゼントします。 これで会話の85%が理解できる・・・ [https://ethosjp.com/blog/line-frywordlist/] 基本的なUNDERSTANDの使い方 Do you understand?と聞かれた時の返答は2つです。 Yes, I understand what you are saying. NO, I do not understand what you are saying. アメリカ人のバリー、シャリーが伝えるように上記のように完全な文で毎回言うことはせずに省略して返答します。 アメリカ人の英語がわかりにくいのは話すのが早くて省略が多いからかもしれませんね。 なので基本的には、 I understand.(わかりました) I don’t understand.(わかりません) それ以下は省略して返答します。もし理解していなかった時は下記の文も使えます。 I am confused! > confuse:transitive verb(他動詞) archaic : to bring to ruin a : to make embarrassed b : to disturb in mind or purpose(Webstar [https://www.merriam-webster.com/]) では続いてunderstand以外で相手が理解したか、自分が理解しているのか伝える方法を見てみましょう。 DO YOU GET MY POINT?の意味(理解した?) ここでのpointをシャリーが、point = exactly what I meanと説明しています。 pointを日本語にすると言ったこと、主張です。日本語でも「この話のポイントは〜」と使うのと同じですね。 Do you get my point?と聞かれた時の返答は下記の通りです。 DO YOU GET MY POINT?の英語での返答 Yes, I get your point. はい、あなたの言いたいことがわかりました。 No, I do not get your point! いいえ、あなたの言いたいことがわかりません。 ここでのgetはget your dream(夢を掴む)、get a book(本を取る)のときに使うgetではなくunderstandと同じ意味で使います。 get = understand なので、 Yes, I understand your point. Yes, I get your point. この2つは同じ意味です。ここでgetをunderstandと同じ意味で使うというのが出てきたので続いてgetを使った表現で答えてみます。 [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/31a01ee16996068141c1256246dd0171.png] [https://ethosjp.com/blog/line/]YES, I GET IT!の英語表現の意味 Do you get my point?と聞かれたら、 Yes, I get it!(うん、わかった。) I get it!(わかった。) こう返答します。 いや、分からなかった・・という場合は、 No, I don’t get it!(いいえ、わからないです) I don’t get it!(わかりません) こうなりますね。他にもget以降をこのようにすることができます。 Do you get my meaning? Do you get the picture? このどちらも「わかりましたか?」という理解を確認する表現です。 DO YOU GET THE PICTURE?の英語表現の意味 picture(写真、絵)を見たときにディテールを見ることができますよね?pictureには全体像、状況という意味があります。 ですのでここではpicture(写真、絵)のことを話しているわけではなく、あくまでもunderstandingについて話しています。 Do you get the picture?(わかりましたか?) フィリピン留学に興味があれば合わせて読みたい * アメリカの筋トレ文化は本物だなとフィリピンで感じた話【遺伝子レベルで勝てない】 [https://ethosjp.com/blog/usa-coupon/] [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/31a01ee16996068141c1256246dd0171.png] [https://ethosjp.com/blog/line/]IS MY MEANING CLEAR?の英語表現の意味 ここでもpictureにつづき日本人に馴染みのある単語clearがでてきましたね。 シャリーがここでのclearの意味をこう説明してくれています。 窓を見たときに窓が綺麗だと窓の外が良く見えるのでclear、窓が汚れていて窓の外がよく見えないとunclearです。 Is my meaning clear?の返答はこうなります。 Yes, your meaning is clear. No, your meaning is not clear. 確信を持って「わかった!」と英語で言うときの表現 もし、本当に意味をしっかりと理解できたと確信が持てた時はこう答えることもできます。 Crystal clear! crystal. クリスタルは日本語でもわかるので説明不要ですね。crystalだけでも使えます。 crystal以外にもはっきりと理解できたときに使えるフレーズが以下の2つです。 IT’S A NO-BRAINER!の意味 brain(脳)を使う必要もないほど、考える必要もないほど簡単に理解できますという意味ですね。超簡単、頭を悩ます必要もないよとなります。 It’s a no-brainer.(超簡単) IT’S AS CLEAR AS A BELL!の意味 透明なベルを見かけないですが、ベルを鳴らしたときの音がclearだということで「とても聞き取りやすい」、「ちゃんとわかったよ!」という意味になります。 It’s as clear as a bell.(明白です。) [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/06/398aec0aa5bef5f1c697caee1389b1af.png] [https://ethosjp.com/blog/line/]ちょっと何言ってるかわかんないという時の英語表現 では本当に理解できないんだけど・・と言う時の表現に行って見ましょう。 I’m lost! I have no idea what you are talking about! I don’t have a clue what you mean! I can not make heads or tails of what you are saying! すべて「全然わかんないです。」という意思を伝える表現ですがひとつづつ説明していきます。 I’M LOST!の意味 I’m lostは道に迷ったときも使いますが、話の最中に「え?待ってどういうこと?」とここでもなにを言いたいのか理解できない状態なのでI’m lostとなります。 I’m lost.(わかなくなった。) wait, I’m lost.(ちょい待ち、わかんなくなった。) また、はじめから話してほしいときに使えます。 I HAVE NO IDEA WHAT YOU ARE TALKING ABOUT! I have no ideaはI have no understanding.と同じ意味です。 シンプルにI have no idea.だけでもつかえます。 「もう、全然わかんない」というときに使えます。 I have no idea.(全然わかんない。) I DON’T HAVE A CLUE WHAT YOU MEAN! clueは手がかり、糸口という意味です。 探偵が糸口、手がかりから事件を解決するように、手がかりがなければ事件を解決できませんよね? I do not haveという持っていない、手がかりがない状態なので、全く分からないのでI do not have a clue.(なにもわかりません)となります。 I do not have a clue.(何もわかりません、見当がつきません) I CAN NOT MAKE HEADS OR TAILS OF WHAT YOU ARE SAYING! heads or tailsはコインの裏表からきています。そこからアイデアがきていてコインの裏表どっちか分からない。 I can’t make heads or tails of what you are saying!(何言ってるかさっぱりわかんないよ。) つまり、「わかりません」となります。 海外留学・就職に興味があれば合わせて読みたい * アメリカ人の1日の食生活って?1日の食事に密着してみた結果・・ [https://ethosjp.com/blog/american-style/] * アメリカ人って普段なに飲んでるの?やっぱりコーラ? [https://ethosjp.com/blog/america-coke/] まとめ ここまで事前知識がある状態で音声を聴けばより理解が深まると思います。ちなみに僕がよく使うのは、I have no idea.です。 お動画だけ聞いても、イマイチよくわからなかったな〜という方にもおすすめなので、ぜひpodcastで復習してみてください。 [https://itunes.apple.com/jp/podcast/ethos-%E3%82%A8%E3%83%88%E3%82%B9/id1206241731?mt=2] ライブレッスンはほぼ毎週月曜日、23:00〜(20分)Instagramライブで行なっています。 質問もできるのでぜひ聞いてみてください。 Instagramのフォローはこちらから アメリカ人の解説を音声で聞きたい方はこちら↓↓↓ 関連記事 * アメリカ人が教えるon the way, on the goの使い方 [https://ethosjp.com/blog/on-the-way/] * hit it offの意味と英語の恋愛に使えるフレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/hit-it-off/] * how long has it beenの意味と挨拶フレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/greeting-phrases/] * 8つの卵の焼き方英語表現【目玉焼き以外の焼き加減に対応】 [https://ethosjp.com/blog/order-eggs/] * アメリカ人が教えるon a roll, on the spot, on the looseの意味と使い方 [https://ethosjp.com/blog/on-a-roll/] * understandだけじゃないpictureやclearを使った「わかりました」の英語表現 [https://ethosjp.com/blog/understanding/] * see you in a few minutesって実際どれくらいの時間なの? [https://ethosjp.com/blog/see-you-in-a-few-minutes/] * 私の買った車はレモン?あまり知らないlemonの意味と使い方 [https://ethosjp.com/blog/lemon/] * ミッキーディーズ(Mickey-D’s)の由来は?【海外まとめ】 [https://ethosjp.com/blog/mcdonald/] * can I have someの意味は?【一口ちょうだいの英語】 [https://ethosjp.com/blog/can-i-have2/] * 親孝行は英語で?【ネイティブはこう表現する】 [https://ethosjp.com/blog/thank-you/] The post understandだけじゃないpictureやclearを使った「わかりました」の英語表現 [https://ethosjp.com/blog/understanding/] first appeared on 海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・2カ国留学ブログ [https://ethosjp.com/blog].

今回は2月12日のライブを書き起こします。 バレンタインデーが近かったこともありバレンタインデーにちなんだhit it offの意味と、hit it off以外のLOVEとrelationshipsに関連した10フレーズを紹介します。 効率よく英語を覚えたくありませんか? 多くの方が、実践で使わない意味のない「単語」や「英文」を覚えるのに人生の貴重な時間を費やしています。 効率よく最速に英語力を上げる方法は、ネイティブが実際に使う「単語」を覚える事が大事です。 実はアメリカには「1000単語を理解すれば英文の85%を理解できる」と言われているFry word list(フライリスト)があります。 その1000単語リストをプレゼントします。 これで会話の85%が理解できる・・・ [https://ethosjp.com/blog/line-frywordlist/] HIT IT OFFの意味と使い方 * We hung out a lot and really hit it off! ここではhung outというhang outの過去形とhit it off(ここでは過去形) hang outは日本語に訳すと「遊ぶ」や「出入りする」になり、この例文では「遊ぶ」にがより近い表現になります。 名詞のhangout(たまり場、行きつけの場所)とは違うので考えておいてください。 hit it offは日本語に訳すと「お互い好き同士」、「ウマが合う」、「意気投合する」という意味です。 we hit it off.(私たち気があうんだ〜。)みたいに使えますね。過去形も原型も変化しないので自分が使うときは使いやすいです。 もちろん異性じゃなく同性同士でも使える表現ですよ。 > ここで「I really want to go to Cebu. What should I do?」という質問が入りました。 バリーの答えは、 「What you should do is go to our website, and you contact our office in Tokyo. They can give you all the detail about what you need to do to come here.」 という答えでした。セブ島に行くときはチケットとホテルを予約すればOKです。もし、ETHOSで勉強したいな〜と思ったら連絡ください。 フィリピン留学に興味があれば合わせて読みたい * アメリカの筋トレ文化は本物だなとフィリピンで感じた話【遺伝子レベルで勝てない】 [https://ethosjp.com/blog/usa-coupon/] [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/31a01ee16996068141c1256246dd0171.png] [https://ethosjp.com/blog/line/]HIT IT OFF以外に使える9つの恋愛表現 またhit it off以外にも9つの恋愛に関連する英語表現を紹介します。 フレーズとしても覚えやすいのでまずはフレーズとして覚えましょう。 LOVE AT FIRST SIGHTの意味 When I met Shari, it was love at first sight! 一つ目に使われているフレーズはlove at first sightです。 love at first sightは日本語に訳すと一目惚れです。at first sightは「一目見て」という意味です。 HEAD OVER HEELSの意味 We fell in love! Head over heels! ここでは、 ・fall in love(恋に落ちる) ・head over heels(完全に惚れる) この2つのフレーズが使われています。 ず〜っと考えていて、なにかにぶつかって一回転する勢いで転ぶくらい完全にhead over heels(完全に惚れる)状態です。 fall in love(恋に落ちる)してから、head over heels(完全に惚れる)というようにハマる順序がありますね。 LOVEY-DOVEYの意味 Barry was always so lovey-dovey around me! ここで使われているフレーズはlovey-dovey(イチャイチャ)です。 一般的に女性がつかう言葉で、動画でもバリーは男性が使うのを一度も聞いたことないと言っていますね。 動画内でも説明しているようにイチャイチャしていることをlovey-doveyと説明してますね。 SOUL MATEの意味 I realized that she was my soul mate! ここで使われてるフレーズはsoul mate(良きパートナー)です。best friendよりも深い関係のことをsoul mateと言います。 A MATCH MADE IN HEAVENの意味 We are a match made in heaven! ここではa match made in heaven(最高のカップル)ですね。考え方としては神様が二人を連れて来て巡り会わせたくらいa match made in heaven(最高のカップル)ということです。 馬に念仏のように宗教からできたフレーズですね。 GET HITCHEDの意味と使い方 So, I popped the question and we got hitched! ここで使われているのは ・pop the question(プロポーズをする) ・get hitched(結婚する) この2つです。 pop the question(プロポーズをする)の意味はpropose to(プロポーズをする)と同じです。 get married(結婚する)の方が日本では知られていますが、get hitched(結婚する)も一般的です。 海外留学・就職に興味があれば合わせて読みたい * アメリカ人の1日の食生活って?1日の食事に密着してみた結果・・ [https://ethosjp.com/blog/american-style/] * アメリカ人って普段なに飲んでるの?やっぱりコーラ? [https://ethosjp.com/blog/america-coke/] [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/31a01ee16996068141c1256246dd0171.png] [https://ethosjp.com/blog/line/](まとめ)HIT IT OFFの意味は「気があう・ウマがあう」 まとめると、hit it offの意味は「お互い好き同士」、「ウマが合う」、「意気投合する」です。 we hit it off.(私たち気があうんだ〜。)と使える友達に留学先なら出会えますよ! また音声ではアメリカのバレンタインデーは「Girls get everything.」で男はクレジットカードの請求書だけというバリーの冗談交じりの説明であるように、基本的には男性から女性にチョコレートに限らずプレゼントをするのが一般的です。 日本のように片思いの人に・・というのではなくカップルの人たちに限定されます。 バレンタインということでポジティブなハッピーになるフレーズが多かったですね。 音声ではこの後にクイズタイムが控えていますが、この記事はここで終わりです。 オンタイムで勉強したい人は、ほぼ毎週月曜日23:00~(20分間)Instagramライブで英語のレッスンをしています。 Instagramのフォローはこちら [https://www.instagram.com/ethos_cebu/] アメリカ人の音声解説が聞きたい人はこちら↓↓↓ 関連記事 * アメリカ人が教えるon the way, on the goの使い方 [https://ethosjp.com/blog/on-the-way/] * hit it offの意味と英語の恋愛に使えるフレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/hit-it-off/] * how long has it beenの意味と挨拶フレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/greeting-phrases/] * 8つの卵の焼き方英語表現【目玉焼き以外の焼き加減に対応】 [https://ethosjp.com/blog/order-eggs/] * アメリカ人が教えるon a roll, on the spot, on the looseの意味と使い方 [https://ethosjp.com/blog/on-a-roll/] * understandだけじゃないpictureやclearを使った「わかりました」の英語表現 [https://ethosjp.com/blog/understanding/] * see you in a few minutesって実際どれくらいの時間なの? [https://ethosjp.com/blog/see-you-in-a-few-minutes/] * 私の買った車はレモン?あまり知らないlemonの意味と使い方 [https://ethosjp.com/blog/lemon/] * ミッキーディーズ(Mickey-D’s)の由来は?【海外まとめ】 [https://ethosjp.com/blog/mcdonald/] * can I have someの意味は?【一口ちょうだいの英語】 [https://ethosjp.com/blog/can-i-have2/] * 親孝行は英語で?【ネイティブはこう表現する】 [https://ethosjp.com/blog/thank-you/] The post hit it offの意味と英語の恋愛に使えるフレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/hit-it-off/] first appeared on 海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・2カ国留学ブログ [https://ethosjp.com/blog].

[https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/4df059aac83185a6cc4b1f0cfd82a689.png]英語勉強中See you later See you in a while. See you in a few minutes. ってそれぞれ何分で違いはありますか? こんな疑問に答えます。 [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2020/01/46288bceb171ceeb17b10ffd059f8c2c.png]かずきアメリカ人いわく、 コーヒーをとりに違う部屋へ行くときは、 See you in a couple of minutes. でも、近所にドーナツを買いに行って帰ってくるときは、 See you in a few minutes. というくらいの時間差だそうです。 僕が文章で説明、アメリカ人には音声で説明してもらいます。 この記事の内容 * See you in a few minutesって何分? * それぞれの意味と違い ちょっとした英語のニュアンスがわからないときはネイティブ・スピーカーに聞くのが一番ですよね。 もちろんネイティブ・スピーカーでも様々な暮らしをしてるのでニュアンスが違うと思うけど、それは誤差の範囲、間違いではありまません。 前回のInstagramライブでは、アメリカ人が教える、英語での挨拶(greeting phrases)でした。今回のInstagramライブではアメリカでよく使われる別れの挨拶を紹介します。 See you later See you in a while. See you in a few minutes. それと合わせて、See you in a few minutes.とSee you in a couple of minutes.の時間的ニュアンスの違いを説明してくれました。 効率よく英語を覚えたくありませんか? 多くの方が、実践で使わない意味のない「単語」や「英文」を覚えるのに人生の貴重な時間を費やしています。 効率よく最速に英語力を上げる方法は、ネイティブが実際に使う「単語」を覚える事が大事です。 実はアメリカには「1000単語を理解すれば英文の85%を理解できる」と言われているFry word list(フライリスト)があります。 その1000単語リストをプレゼントします。 これで会話の85%が理解できる・・・ [https://ethosjp.com/blog/line-frywordlist/] SEE YOU IN A WHILEの意味と使い方 whileは日本語で名詞だと「ちょっとの間」、接続詞だと「〜する間、〜しながら」という意味です。 See you in a whileは日本語で「あとでね」というように期間が定まっていません。 もう少し詳しく期間を強調するなら、 See you in a few minutes. See you in a few hours. See you in a few days. See you in a few weeks. 例えば旅行にいくから次会うのは再来週だね!という場合はSee you in a few weeks.ということができます。See you in a few years.だって言えちゃいます。 See youの後ろにつけることで期間を表現できるのでSee you 〜は使いやすい別れの挨拶です。 同じように別れの挨拶で時間を表現するのに、こんな表現があります。 See you in a couple of minutes. See you in a couple of hours. coupleは日本語で2人で1組の意味ですがここではcouple of minutesで2~3分、couple of hours.で2〜3時間という意味になります。 そういうわけで、 See you in a couple of minutes. じゃあ2~3分ねとなります。 See you in a couple of weeks. See you in a couple of months. という使い方もありますね。 フィリピン留学に興味があれば合わせて読みたい * アメリカの筋トレ文化は本物だなとフィリピンで感じた話【遺伝子レベルで勝てない】 [https://ethosjp.com/blog/usa-coupon/] [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/06/398aec0aa5bef5f1c697caee1389b1af.png] [https://ethosjp.com/blog/line/]SEE YOU LATERの意味と使い方 Use this phrase when you say goodbye to someone. laterは日本語で「後で」という意味ですがSee you later.はフレーズです。だからlaterという言葉ひとつに引っ張られすぎないように注意が必要です。 フレーズは全体でひとつの意味になると考えてください。 SEE YOU LATER.(またね)の使い方 I need to go home. See you later! 友だちとの別れの挨拶で使います。later(あとで)という単語が入っているけど、2時間、3時間後にすぐ友だちと会わなくても、一週間後であっても使って大丈夫。 語学留学・英語学習に興味があれば合わせて読みたい * アメリカ人の1日の食生活って?1日の食事に密着してみた結果・・ [https://ethosjp.com/blog/american-style/] * アメリカ人って普段なに飲んでるの?やっぱりコーラ? [https://ethosjp.com/blog/america-coke/] [https://ethosjp.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/31a01ee16996068141c1256246dd0171.png] [https://ethosjp.com/blog/line/]SEE YOU IN A FEW MINUTES.とSEE YOU IN A COUPLE OF MINUTES.の違いは? じゃあそれぞれのニュアンスの違い、時間的感覚の違いはどこにあるの?という素朴な疑問に対して動画では、 コーヒーをとりに違う部屋へ行くときは、 See you in a couple of minutes. でも、近所にドーナツを買いに行って帰ってくるときは、 See you in a few minutes. というくらいの時間差と説明してくれています。日本語でも「秒でいくわ〜」と言って秒で来てくれる人がいない(これは物理的に不可能な場合が多い)のと同じです。 SEE YOU LATER ALLIGATOR!とAFTER A WHILE CROCODILE! この表現方法についても動画で触れているので、気になる方は音声で聞いてみてください。 Instagramでライブをほぼ毎週月曜日23:00から(20分間)ETHOSのアメリカ人講師が行います。わからないところがあったら気軽に質問できるので興味があったらぜひ参加してください。 ETHOSのInstagramはこちら [https://www.instagram.com/ethos_cebu/]からフォローできます。 アメリカ人の説明するSee you in a few minutes.とSee you in a couple of minutes.の時間的ニュアンスを確認したい人はこちら↓↓↓ 関連記事 * アメリカ人が教えるon the way, on the goの使い方 [https://ethosjp.com/blog/on-the-way/] * hit it offの意味と英語の恋愛に使えるフレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/hit-it-off/] * how long has it beenの意味と挨拶フレーズ9選 [https://ethosjp.com/blog/greeting-phrases/] * 8つの卵の焼き方英語表現【目玉焼き以外の焼き加減に対応】 [https://ethosjp.com/blog/order-eggs/] * アメリカ人が教えるon a roll, on the spot, on the looseの意味と使い方 [https://ethosjp.com/blog/on-a-roll/] * understandだけじゃないpictureやclearを使った「わかりました」の英語表現 [https://ethosjp.com/blog/understanding/] * see you in a few minutesって実際どれくらいの時間なの? [https://ethosjp.com/blog/see-you-in-a-few-minutes/] * 私の買った車はレモン?あまり知らないlemonの意味と使い方 [https://ethosjp.com/blog/lemon/] * ミッキーディーズ(Mickey-D’s)の由来は?【海外まとめ】 [https://ethosjp.com/blog/mcdonald/] * can I have someの意味は?【一口ちょうだいの英語】 [https://ethosjp.com/blog/can-i-have2/] * 親孝行は英語で?【ネイティブはこう表現する】 [https://ethosjp.com/blog/thank-you/] The post see you in a few minutesって実際どれくらいの時間なの? [https://ethosjp.com/blog/see-you-in-a-few-minutes/] first appeared on 海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・2カ国留学ブログ [https://ethosjp.com/blog].

Rated 4.7 in the App Store
Prøv gratis i 7 dage
99 kr. / måned efter prøveperiode.Ingen binding.
Eksklusive podcasts
Uden reklamer
Gratis podcasts
Lydbøger
20 timer / måned