IACラボのサヲトルラジオ

IACラボのサヲトルラジオ

Podkast av IAClab

Prøv gratis i 14 dager

99 kr / Måned etter prøveperioden.Avslutt når som helst.

Prøv gratis
Phone screen with podimo app open surrounded by emojis

Mer enn 1 million lyttere

Du vil elske Podimo, og du er ikke alene

Rated 4.7 in the App Store

Les mer IACラボのサヲトルラジオ

IACラボチャンネル音声版【サヲトルラジオ】 スピリチュアル情報番組。 YOUTUBE&インスタで配信中のIACラボチャンネルの動画の音声や、FBライブの音声の他、 こちらの音声チャンネル限定のエピソードも配信しています。 ・・・・☆・・・・☆・・ Intuitive Arts ∞Coaching Lab (IACラボ) とは Intuitive Artsとは、例えば、占星術、数秘術、その他古代の叡智、音や色、香りのセラピー、タロットやオラクルカードなど、感覚や潜在意識、波動やエネルギー、次元といった領域を扱うサイエンス&ツールの総称です。 それらを扱う技と、コーチングのスキル&哲学を、融合させたら、何が出来るだろう?何が起こるだろう? そんなことを実験検証するラボです。 チャンネルでは、Intuitive Artsに関する話題を中心に、時に突拍子もない!?ラボ員の日々の考察や雑談、特定のテーマを複眼的に深堀りする対話をお届けしています。 ・・・・☆・・・・☆・・

Alle episoder

118 Episoder
episode epi.117【幸せになりたいのなら考えるのをやめなさい】思考の罠 artwork
epi.117【幸せになりたいのなら考えるのをやめなさい】思考の罠

今回のお題は「思考の罠」 決断に際しては、それが重要なものであればあるほど ”よくよく考えるべき” というのが世間一般の常識だと思います。 しっかりと考えた上での結論こそが、自分も周囲も幸せにする・・・ でも、本当にそうなのでしょうか? IACラボチャンネルVol.299 /サヲトルラジオepi.117 【幸せになりたいのなら考えるのをやめなさい】 ー思考の罠ー 開講中の「たった2ヶ月で大変身!求められるセラピストになる夏講座」の講義においても 「頭を空っぽにする」ことの重要性が強調されていました。 考えてしまうから、行動できなくなる 考えてしまうから、うまく立ち回れない 考えてしまうから、ネガティブな感情に振り回される などなど。 思考については、こんなデータもあります。 人は一日に1.2万から6万回程も思考しており 1日の思考のうちの約9割が前日と同じ内容で 約8割がネガティブな内容だ。 これは、聞いたことがある方も多いかもしれません。 ラジオの話中で、私が最近読んだ・・・と触れている書籍では 「考えることをやめさえすれば、すべての苦しみから解放される」として 思考がいかに人を不幸にしているか、が力説されていました。 ちなみに、その本とは、 『考えすぎない練習』ジョセフ・グエン(著) アメリカでは自費出版から大ヒットして 現在では30カ国語以上の翻訳が出ているとか。 著者は、仏教、とくに禅の思想から、多くの知見を得たそうで 禅の教えもいくつか紹介されています。 「なぜ思考を止めると幸せになれるのか?」 本書のなかでは幾つもの理由と根拠が紹介されていますが、 いわゆるゾーンとかフローと呼ばれる状態を 思い出していただけると、わかりやすいと思います。 考えて・・・・いませんよね? そして、その状態から抜けたあとも しばらくはとても心地よく、気持ちが晴れているはず。 でも、残念なことに ゾーンのような状態には、入りたいときに入れるものではないですから 落ち込んでいる時、イライラしているとき 「今、自分は何を考えているか」に「まずは気づく」 その一歩からはじめてみてはどうでしょう? つい色々考えすぎてしまう自分とも上手くつきあっていく方法 みつかりますように。 #iacラボ #考えすぎない練習 #思考の罠

29. juli 2025 - 8 min
episode epi.116【木星蟹座期の攻略法】 混乱と軋轢のスタート期に「I feel 」を育む artwork
epi.116【木星蟹座期の攻略法】 混乱と軋轢のスタート期に「I feel 」を育む

先月26日の蟹座の新月のとき。 6月10日に蟹座入りした木星は、太陽&月とともにあり牡羊座の土星&海王星とスクエア(45度)というかなり不調和な関係となっていました。スクエアという角度は、横から不意にぶつかってくるTボーン衝突をイメージさせます。そんな混乱や軋轢から始まっている木星蟹座期。攻略法はやっぱり蟹座のキーワード「I feel 」にありそう☺️・・・・☆・・・・☆・・【木星蟹座期の攻略法】 混乱と軋轢のスタート期に「I feel 」を育む12星座の性質をあらわすキーワードとして、よく使われるのが「私は~」シリーズです。下に、12星座のキーワード以下の通り。他のキーワードが当てられることもあります。今回は雑誌「My Calendar 」のホロスコープ入門を参照しました。牡羊座 :I am  私は存在する牡牛座 :I have  私は持つ双子座 : I think  私は考える蟹座  : I feel  私は感じる獅子座 : I create  私は創造する乙女座 : I analyze  私は分析する天秤座 : I balance  私は均衡をとる蠍座 : I desire  私は欲する射手座 : I explore  私は探求する山羊座 : I endure  私は耐える水瓶座 : I solve  私は解く魚座 : I believe  私は信じる 蟹座は I feel  私は感じる 感受性が豊かで、共感力が高い。愛情深く、守護本能が強い。などが、一般的な蟹座の解説でしょうか。ですが、長所は行き過ぎると短所になるという性質は、どの星座にも当てはまります。蟹座の場合ですと、例えばー守護本能がいきすぎて他者に対して攻撃的になるなど💧 6月の蟹座新月のチャートは、そんな衝突のエネルギーが、色濃く出ていました。 7月に入ると日本は選挙一色でしたが、本当に、あっちでもこっちでも、争いが勃発している木星蟹座期のスタート期。周囲の強い刺激に過剰に反応していると、すっかり疲れてしまいそうです💦この時期に心がけたいことは共感力や感受性の良い面を拡大すること。モヤモヤした気持ちや胸につかえている気持ちを言語化してみたり✍身近な大切な人を喜ばせることを計画したり💕蟹座は、感情を育てる場所。せっかくの機会ですもの☺️この一年には、豊かでポジティブな感性を育て次の獅子座期には豊かな感性で豊かな人生をクリエイトしていきましょう!#iacラボ #星読み#蟹座#木星蟹座#占星術

21. juli 2025 - 22 min
episode epi.116【団子より花?花の癒やし】 artwork
epi.116【団子より花?花の癒やし】

今回のお題は「花の癒やし」花そのものだけでなく、精油、花の波動水であるフラワーエッセンスなど花の持つ癒やしの力は測定できるようなものではないですよね。花はどこから来たのだろう。本当に地球由来なんだろうか。そんな事を考えてしまうぐらい花という存在は、波動的にも”別格”という気がします。 ・・・・☆・・・・☆・・IACラボチャンネルVol.297 /サヲトルラジオepi.116【団子より花?花の癒やし」我が家のラベンダーには早朝から沢山のミツバチがやってきます。今年はいつもより数が多いし、元気そうで何より☺️大きくずんぐりとした英語ではBumble Bee (バンブルビー)と呼ばれるもっとも一般的な蜂だと思います。和名だとマルハナバチの種類になるのかしら。とにかく働き者!大人しくて可愛んですよね~💕つい蜂の話に力が入ってしまいましたが😅今回の話の主役は「花」ラベンダーも癒やし力が強い花として知られていますがやはり女王は薔薇。蓮の花や金木犀の精油の芳しさも本当に、意識が一瞬飛びそうになるほどですが(笑)心に深く刻み込まれてしまった傷を癒やすにはやっぱり薔薇の精油なのよと講師の方は、しみじみおっしゃっていました。植物のなかでも、花を咲かせる植物はどうしてこんなに格別な存在なのでしょう。進化の過程も謎に包まれているんだそうです。海中の藻が陸にあがって、シダ植物が繁生して松や杉などの裸子植物が、そして、進化の何処かで、色鮮やかな花を咲かせる被子植物が登場する。でも、花を咲かせる植物が、この地球でいつ最初に出現したか現在のところ解答は得られていないようです。本当に、花は一体どこからやってきたのでしょうね。そして受粉に不可欠なミツバチも。花が特別なのは、自然界の美しい生命の循環のせいなのかもしれませんね。花に触れることは、癒やされるだけでなく私たちが、自然界とのつながりをいつの間にか遠ざけてしまっていることを優しく忠告してもくれている満開のラベンダーと花粉まみれのミツバチたちに癒やされながらそんなことを思ったりします。#iacラボ #花のある暮らし #花の癒やし#野生のミツバチ #カナダ生活

15. juli 2025 - 10 min
episode epi.115【この不安も遺伝子のせい?】不安と上手く付き合う方法を考えてみよう artwork
epi.115【この不安も遺伝子のせい?】不安と上手く付き合う方法を考えてみよう

今回のお題は「不安」。 散々騒がれてきた2025年7月問題。 こうしていよいよ目前となると 返って、不安を感じなくなっているという方も多いのでは? 俗に言う”不安遺伝子”を持つ割合がとても多いと言われる日本人。 不安という感情も、否定するのではなく、上手く使っていきましょう! ・・・・☆・・・・☆・・ サヲトルラジオepi.115/IACラボチャンネルVol.294 【この不安も遺伝子のせい?不安と上手く付き合う方法を考えてみよう」 日本人は世界で最も不安を感じやすい、なぜなら不安遺伝子を持っている割合が世界一だから。という話を聞いたことはありませんか? もう少し補足しますと 精神を安定させる働きをするセロトニンという脳内物質(ホルモン)が不足気味になる傾向を引き起こす遺伝子 を持っている確率が高いってことみたいですね。 でも、必要だからこそ多く引き継がれた遺伝子です。 日本製品に欠陥が少なく、細部へのこだわりがすごいことも 細かくルールを定めて、混乱を引き起こさないようにという工夫も 「大丈夫かな?」 という心配性精神の賜物ではないでしょうか。 こんな遺伝子持ってるからと諦めるのではなく、 《不安》とうまく付き合う方を身につければ、 むしろ《強み》となるとは思いませんか? 「不安」には、大きく分けて2つあります。 不安になることで現状が変わる案件と、変わらない案件です。 不安は、まだ起きてはいないことに関する問題ですから これから行動することで変えられる可能性がありますよね? 一つ例をあげると、 準備しておいてよかった~ というのは、不安がうまく作用した結果。 不安との付き合い方次第で、例えばセカンドライフのクォリティも 随分と変わって来るような気がします。 不安モンスターに、人生の楽しみを奪われるのではなく、 転ばぬ先の杖として、不安という感情を活用する工夫やコツ きっとたくさんあると思います。 今回のエピソードでは、ミオさんが、最近この「不安モンスター」に打ち勝った話をシェアしてくださってますよ! 是非、みなさんが実践している工夫や成功体験もおきかせくださいね☺️ #iacラボ #不安 #不安遺伝子 #心配性 #セカンドライフ

04. juli 2025 - 15 min
episode epi.114【脱コンフォートゾーン!勢いで突破しなくていい。ちょい爪先出してみる】 artwork
epi.114【脱コンフォートゾーン!勢いで突破しなくていい。ちょい爪先出してみる】

今回のお題はコンフォートゾーン 穏やかな暮らしには憧れるけれど 快適ばかりでは、身体ばかりか、 頭も心もなまってしまいそう💦 「若気の至り」をやらかすことはなくなったかもしれないけれど いつの間にか、心の若さがやばいことになってませんか? サヲトルラジオ 週イチ(変更あり)更新中 !! フォローよろしくおねがいいたします🙇‍♀️ ・・・・☆・・・・☆・・ 【脱コンフォートゾーン!勢いで突破しなくていい。ちょい爪先出してみる】 生来強烈なエネルギーの持ち主の方は別として 年を取るごとに、変化が億劫になってくるのは自然現象なのかもしれません。 でも、そこはちょっと抗っておきたい。 そう、思いませんか? 頭も身体も、使わなければ衰えます。 気力、精神力と言われるものもそうです。 興味・関心を持つ力、好奇心なんかもそうかもしれませんね。 流れてくる”オススメ”は、健全な好奇心とはちょっといい難い。。。 気をつけましょうね😅 話が脱線しましたが💧 大事なことは!! 裏を返せば、衰えを防ぐことはできるはずの心の若さ。 これを如何とするかです。 あなたの魂は、まだまだ体験したいことが山程あると訴えていませんか? そもそも、こんな激動の、時代の大転換などと言われる今を択んで生まれてきたのです。 ゼッタイもの好きの魂なのです😂 もちろん、タイミングということはあるでしょう。 男性にもあるという更年期 キロン回帰・土星回帰などの星のめぐりなど どうしても力がでないという時期はあるものです。 私たちが、向き合っているコンフォートゾーンは、 体当たりでぶち破るような大袈裟なものである必要はないのではないかしら。 いつものカップラーメンを味変するような 日々にちょいスパイスを加えるようなことを ちょこちょこやってみることを続けてみませんか? そうしているうちに いつの間にか、変化に対するハードルも下がって あっと周囲を驚かしちゃうこともあるかもです😆 #iacラボ #コンフォートゾーン #脱コンフォートゾーン #セカンドライフ

29. juni 2025 - 11 min
Enkelt å finne frem nye favoritter og lett å navigere seg gjennom innholdet i appen
Enkelt å finne frem nye favoritter og lett å navigere seg gjennom innholdet i appen
Liker at det er både Podcaster (godt utvalg) og lydbøker i samme app, pluss at man kan holde Podcaster og lydbøker atskilt i biblioteket.
Bra app. Oversiktlig og ryddig. MYE bra innhold⭐️⭐️⭐️
Phone screen with podimo app open surrounded by emojis

Rated 4.7 in the App Store

Prøv gratis i 14 dager

99 kr / Måned etter prøveperioden.Avslutt når som helst.

Eksklusive podkaster

Uten reklame

Gratis podkaster

Lydbøker

20 timer i måneden

Prøv gratis

Bare på Podimo

Populære lydbøker