前田ヒロ Startup Podcast

Escuchar 前田ヒロ Startup Podcast

Podcast de 前田ヒロ Startup Podcast

SaaSスタートアップに特化して投資と支援をする「ALL STAR SAAS FUND」のマネージングパートナー

Empieza 30 días de prueba

4,99 € / mes después de la prueba.Cancela cuando quieras.

Prueba gratis

Todos los episodios

47 episodios
episode 賢くなりすぎないこと。「とりあえずやってみる」が未来を創る ~ LayerX 松本勇気 artwork
賢くなりすぎないこと。「とりあえずやってみる」が未来を創る ~ LayerX 松本勇気

[https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2025/03/layerx-matsumoto-san-2-1024x538.png]https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2025/03/layerx-matsumoto-san-2.png 急速に進化するLLMが、私たちの仕事や経営の常識を大きく変えている今。 この急速な技術革新の時代において、戦略の構築、そしてプロダクト設計の考え方にどんな変化が起きているのか。 今回のポッドキャストエピソードでは、株式会社Gunosy、続いて 合同会社DMM.comでCTOを歴任し、現在は株式会社LayerXの代表取締役CTOとして活躍する松本勇気さんをお迎えしました。 松本さんは現在、「Ai Workforce」のプロダクト開発を主導し、生成AI技術の実用化とビジネス応用において先駆的な取り組みを展開しています。今回の対談では、LLM時代の差別化戦略、「第3世代のLLM-SaaS」の可能性、アプリケーションレイヤーの重要性について掘り下げました。 AIモデル自体がコモディティ化するなかでの、「賢くなりすぎない」経営の実践、さらには組織のアジリティを高めるための具体的な方法論など、示唆に富む見解が満載です。 AI時代のビジネス戦略と組織マネジメントを考えるすべての経営者、SaaS関係者必聴のエピソードです。 ハイライト * Claude 3.7とGPT-4.5の違いと評価(00:00) * アプリケーションレイヤーが真の差別化要因となる理由(06:20) * LLMによって開拓できる広大な「ホワイトスペース」(08:55) * 第3世代のLLM SaaSの特徴と可能性(15:35) * 業務自動運転の5段階レベルとその未来像(21:20) * 経営者が自ら技術に触れることの重要性(28:45) * 組織のアジリティを高めるための言語化の重要性(31:45) * ビフォーAIとアフターAI(41:30) * Apple Podcastへのリンクはこちら [https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5%89%8D%E7%94%B0%E3%83%92%E3%83%AD-startup-podcast/id1320815302?i=1000699371435] * Spotify Podcastへのリンクはこちら [https://open.spotify.com/episode/1JM358q02vARoDGtSot6Pv?si=b25b2c50673c4a46] * Youtubeへのリンクはこちら [https://www.youtube.com/@hiromaeda-allstar] ポッドキャスト編集してくれたkobajenne [https://twitter.com/kobajenne]に感謝 前田ヒロのメールマガジンに登録しよう! 最新の記事やポッドキャストをいち早くお知らせします! Email Address: Leave this field empty if you're human:

16 mar 2025 - 48 min
episode 人のネットワークも投資も、リスクがある時にこそ加わるべき ~ 伊藤穰一 artwork
人のネットワークも投資も、リスクがある時にこそ加わるべき ~ 伊藤穰一

[https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2024/07/JOI_BANNER-1024x538.png]https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2024/07/JOI_BANNER.png これだけ多様性に富んだグローバルなネットワークを持っている彼は、稀有な存在だと思う。伊藤穰一さん、通称 Joi さん。 僕が日本のスタートアップシーンに興味を持つようになったきっかけも、シリコンバレーとの最初の繋がりを作ることができたのも、実は、そこに Joi さんの存在がありました。 Joi さんは、デジタルガレージの共同創業者であり、現在は千葉工業大学学長にも就任するなど多岐にわたって活動されていますが、僕にとっての Joi さんは、シリコンバレーと深いつながりを持つエンジェル投資家であり、人脈やテクノロジーについて多くの学びを与えてくれた恩師です。 今回のエピソードでは、グローバルなネットワークの築き方や AI について、そして「シリコンバレー」をテーマにお話ししました。 【ハイライト】 * Joiさんと出会ったきっかけ (00:00) * リソースはストック型ではなくプル型である(01:34) * 良いネットワーキングとは(04:15) * 大人が「子供っぽい要素」を持つということ(05:35) * AIは、Openが良いのかClosedが良いのか、そしてこれからのAIのモデルについて(08:26) * Linkedin創業者Reid Hoffmanとの出会いと、彼がなぜシリコンバレーで影響力があるのか(15:02) * Microsoft CEOのSatya Nadella、Open AIのSam Altman、そしてSteve Jobsの奥さんについて(20:20) * どうしたらJoiさんのようにグローバルなネットワークを作れるのか(24:40) * Joiさん流「子育て・教育方針」(34:45) 今回はJoiさんのPodcast「JOIITO’s PODCAST」とコラボレーションさせていただきました。 Joiさんと「SaaS」をテーマに話したエピソードはこちら [https://joi.ito.com/jp/archives/2024/07/08/005980.html] ポッドキャスト編集してくれたkobajenne [https://twitter.com/kobajenne]に感謝 前田ヒロのメールマガジンに登録しよう! 最新の記事やポッドキャストをいち早くお知らせします! Email Address: Leave this field empty if you're human:

09 jul 2024 - 41 min
episode 僕たちは、妄想力で負けないようにしなきゃいけない ~ 経営者は勝ち筋を作るプロフェッショナルであるべき artwork
僕たちは、妄想力で負けないようにしなきゃいけない ~ 経営者は勝ち筋を作るプロフェッショナルであるべき

[https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2024/04/小澤さん-Podcastバナー-1024x538.png]https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2024/04/小澤さん-Podcastバナー.png PayPay、一休、ZOZO、LINEヤフーなど日本を代表するプラットフォームの発展に大きく貢献されてきた小澤 隆生さん。これらのプラットフォームは、多くの人々に愛され、まさに日本のインターネットエコシステムを形成する基盤になっています。 小澤さんを迎えて今回お届けするポッドキャストでは、小澤さんご自身がこれまでの経験を通じて見出した「成功する経営者が共有する重要な特徴」について語っていただきました。 成功の要因とは何なのか。勝ち筋の見極め方、そして一兆円規模の企業を運営する経営者の視点とは。 野心的なビジョンを持ち、自らのビジネスをさらに成長させたいと考えている方々におすすめのエピソードです。 【ハイライト】 * 勝ち筋を理解するための「調べるコツ」(0:08) * 楽天球団を作った時、なぜ居酒屋を調べたのか(2:43) * 打ち出し角度は、なぜ重要なのか(4:35) * 孫さんや三木谷さんに共通するヤバさ(11:10) * 社長の大胆性を維持するために(15:55) * 企業を急拡大させるために必要なのは、実は「新規性」ではない(17:40) * 1,000億円の経営と1兆円の経営の違い(20:50) * ポートフォリオ経営に必要なこと(22:50) * 従業員数万人に伝達しやすい言葉の意識(24:25) * ポートフォリオ経営に重要なゴールイメージ(30:00) * 目線の上げかた(33:15) * どんな会社を買収したいか(36:30) ポッドキャスト編集してくれたkobajenne [https://twitter.com/kobajenne]に感謝 前田ヒロのメールマガジンに登録しよう! 最新の記事やポッドキャストをいち早くお知らせします! Email Address: Leave this field empty if you're human:

24 abr 2024 - 45 min
episode 人は、スランプの時のみ成長する artwork
人は、スランプの時のみ成長する

[https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2024/03/lite_makino2-1024x538.png]https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2024/03/lite_makino2.png 1996年、SaaSやクラウドという言葉がまだ存在せず、日本のエンタープライズ市場にパッケージソフトが浸透していくのもまだこれから……という時期に、ワークスアプリケーションズは誕生しました。 ワークスアプリケーションズは、パッケージソフトの普及に大きく貢献し、現在のSaaS市場の誕生、そして業界全体の成長加速を促す存在となりました。 今回のポッドキャストでは、創業したワークスアプリケーションズを売上高500億円を超える企業に成長させ、同社退任後は HR共創プラットフォームを展開する「パトスロゴス」を起業した牧野正幸さん(Xアカウント [https://twitter.com/masayukimakino])にお話を伺いました。 今のSaaSの原型となったB2Bソフトウェアの歴史、時代の変化に合わせた競争戦略や圧倒的な採用力を実現した取り組みなど、ワークスアプリケーションズでの約20年間の経営者としての経験と学び、そしてパトスロゴスでの新たな挑戦について深掘りました。 SaaS業界に関わる方はもちろん、すべての業界にいらっしゃる方に楽しんでいただける学びや気づきが多いエピソードです。ぜひお聴きください。 【ハイライト】 * 1996年のB2Bソフトウェアの環境について * ワークスアプリケーションズの戦略 * 年間2,000人のインターンを受け入れた理由 * ワークス出身者に優秀な人が多いワケ * SaaSは、もう後退しない * AIがSaaS業界にもたらす影響 * 10年後の日本、そして10年後のSaaS * リクルーティング部門には営業やコンサル出身者を入れた方が良い * エナジャイズできない経営者は0点 * 採用のブレーキはかけない方が良い理由 * 20代の時間の過ごし方 * 社会貢献の大切さ Apple Podcastへのリンクはこちら [https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E4%BA%BA%E3%81%AF-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E6%99%82%E3%81%AE%E3%81%BF%E6%88%90%E9%95%B7%E3%81%99%E3%82%8B/id1320815302?i=1000647824806&itsct=podcast_box&itscg=30200&ls=1] Spotifyへのリンクはこちら [https://open.spotify.com/episode/4GuPEzBhvkhrsxTRM49bc4?si=c492bdc100514da6] ポッドキャスト編集してくれたkobajenne [https://twitter.com/kobajenne]に感謝 前田ヒロのメールマガジンに登録しよう! 最新の記事やポッドキャストをいち早くお知らせします! Email Address: Leave this field empty if you're human:

03 mar 2024 - 47 min
episode 「経営OSをアップデートする」サクセッションには、創業者の「否定」も重要になる。 artwork
「経営OSをアップデートする」サクセッションには、創業者の「否定」も重要になる。

[https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2023/10/ジョーシス-Podcastバナー-1-1024x538.png]https://hiromaeda.com/wp-content/uploads/2023/10/ジョーシス-Podcastバナー-1.png 創業から14年。上場したあとも、絶えず成長を続けるラクスル。先日、このラクスルの創業者である松本さんは、同社のCFOだった永見さんにCEOのバトンを渡しました。 そして松本さんは今、世界中にいるチームと共に、ITデバイス&SaaSの統合を目指すクラウドサービス「ジョーシス」をグローバルで展開することに力を注いでいます。 今回は松本さんに、CEOを退くことを決意した背景や、グローバルな視点でのビジネスの考え方についてお話しいただきました。さらに、彼のこれまでの経験や、これから先の100年のビジョンについても掘り下げた内容になっています。 新たな挑戦を続ける松本さんの話は、夢を追い続ける起業家や経営者に聴いてもらいたいエピソードです。 【ハイライト】 * CEOのバトンを渡そうと思った理由 * 「経営OS」のアップデートと、Inorganicな成長に必要なリーダーシップ * CEOのサクセッションを上手く進めるためのアドバイス * なぜジョーシスだったのか —— アイデアを選んだ理由やその基準について * 「ワンチーム」と「ワンプロダクト」へのこだわり * グローバル企業のマネジメントについて * 松本さんにとって「起業家」とは? * 100年後に価値が上がるもの、下がるもの * 100年続く事業はどう作るべきなのか * Spotifyへのリンクはこちら [https://open.spotify.com/episode/0hi2lzd0Nvc7hCFim3fV3z?si=7eb83993ddf64411] * Apple Podcastへのリンクはこちら [https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E7%B5%8C%E5%96%B6os%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%AF-%E5%89%B5%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AE-%E5%90%A6%E5%AE%9A-%E3%82%82%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B/id1320815302?i=1000630044289] ポッドキャスト編集してくれたkobajenne [https://twitter.com/kobajenne]に感謝 前田ヒロのメールマガジンに登録しよう! 最新の記事やポッドキャストをいち早くお知らせします! Email Address: Leave this field empty if you're human:

03 oct 2023 - 43 min
Soy muy de podcasts. Mientras hago la cama, mientras recojo la casa, mientras trabajo… Y en Podimo encuentro podcast que me encantan. De emprendimiento, de salid, de humor… De lo que quiera! Estoy encantada 👍
MI TOC es feliz, que maravilla. Ordenador, limpio, sugerencias de categorías nuevas a explorar!!!
Me suscribi con los 14 días de prueba para escuchar el Podcast de Misterios Cotidianos, pero al final me quedo mas tiempo porque hacia tiempo que no me reía tanto. Tiene Podcast muy buenos y la aplicación funciona bien.
App ligera, eficiente, encuentras rápido tus podcast favoritos. Diseño sencillo y bonito. me gustó.
contenidos frescos e inteligentes
La App va francamente bien y el precio me parece muy justo para pagar a gente que nos da horas y horas de contenido. Espero poder seguir usándola asiduamente.

Empieza 30 días de prueba

4,99 € / mes después de la prueba.Cancela cuando quieras.

Podcasts exclusivos

Sin anuncios

Podcast gratuitos

Audiolibros

20 horas / mes

Prueba gratis

Sólo en Podimo

Audiolibros populares