
Japanisch
Gratis en Podimo
Mehr 蜘蛛と箒企画「日々美術」
蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)がゆるくおしゃべりする番組です。
#38 色彩が語ること(後編)
蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)によるPodcastです。ゲストをお呼びしたりしながら、日々の中から生まれる芸術文化についての話をあれこれしていきます。今回は、「色彩が語る」の後編について3人で話していきます。 内容 透明性について パウル・クレーとマーク・ロスコの色彩 色彩の政治性(色彩に染まるとはどのようなことか) 色彩は世界の表れである 色彩と物質の出合い グローバル化する色彩と消えゆくローカルカラー ※本番組で述べられる意見は、個人の経験、情報、または研究に基づくものです。他の人と異なる場合があり、個別の状況によっては適用されない可能性があります。個人的な意見を尊重していただけると幸いです。 ロゴ:岡田和奈佳 ジングル:高木生 Website: http://kumotohouki.net/ [http://kumotohouki.net/] Instagram: https://www.instagram.com/kumotohouki/ [https://www.instagram.com/kumotohouki/] Twitter: https://twitter.com/kumotohouki [https://twitter.com/kumotohouki]
#37 色彩が語ること(前編)
蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)によるPodcastです。ゲストをお呼びしたりしながら、日々の中から生まれる芸術文化についての話をあれこれしていきます。今回は、「色彩が語る」について3人で話していきます。 内容 ・物理現象としての色彩と生理現象としての色彩 ・色の非在性 ・チューブの中の色彩 ・世界が色に染まること ※本番組で述べられる意見は、個人の経験、情報、または研究に基づくものです。他の人と異なる場合があり、個別の状況によっては適用されない可能性があります。個人的な意見を尊重していただけると幸いです。 ロゴ:岡田和奈佳 ジングル:高木生 Website: http://kumotohouki.net/ [http://kumotohouki.net/] Instagram: https://www.instagram.com/kumotohouki/ [https://www.instagram.com/kumotohouki/] Twitter: https://twitter.com/kumotohouki [https://twitter.com/kumotohouki]
#36 【特別回】蜘蛛と箒通信のメンバーで話してみる。
蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)によるPodcastです。ゲストをお呼びしたりしながら、日々の中から生まれる芸術文化についての話をあれこれしていきます。 今回は、蜘蛛と箒通信のメンバーである石川、勝俣涼、近藤愛助、佐藤麻衣子、関貴尚の5人で、「蜘蛛と箒通信を中心に、現在書くこととは何か」について話しました。 内容 ・蜘蛛と箒通信を始めるに当たって ・硬直化をときほぐす ・要約で削られてしまうもの ・書くことの身体性 ※本番組で述べられる意見は、個人の経験、情報、または研究に基づくものです。他の人と異なる場合があり、個別の状況によっては適用されない可能性があります。個人的な意見を尊重していただけると幸いです。 ロゴ:岡田和奈佳 ジングル:高木生 Website: http://kumotohouki.net/ [http://kumotohouki.net/] Instagram: https://www.instagram.com/kumotohouki/ [https://www.instagram.com/kumotohouki/] Twitter: https://twitter.com/kumotohouki [https://twitter.com/kumotohouki]
#35 雑談回:夏休みに考える外出・時間・道具
蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)によるPodcastです。ゲストをお呼びしたりしながら、日々の中から生まれる芸術文化についての話をあれこれしていきます。今回は、初対面収録で「雑談回:夏休みに考える外出・時間・道具」について3人で話していきます。 内容 ・最近始めたピラティスについて ・消えゆく外出の意味 ・何もしないことと、時間の奪い合いの構造 ・道具と習慣を考察する ※本番組で述べられる意見は、個人の経験、情報、または研究に基づくものです。他の人と異なる場合があり、個別の状況によっては適用されない可能性があります。個人的な意見を尊重していただけると幸いです。 ロゴ:岡田和奈佳 ジングル:高木生 Website: http://kumotohouki.net/ [http://kumotohouki.net/] Instagram: https://www.instagram.com/kumotohouki/ [https://www.instagram.com/kumotohouki/] Twitter: https://twitter.com/kumotohouki [https://twitter.com/kumotohouki]
#34 ちゃんとするとは何か?(後編)
蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)によるPodcastです。ゲストをお呼びしたりしながら、日々の中から生まれる芸術文化についての話をあれこれしていきます。今回は、前回に引き続き「ちゃんとするとは何か」について3人で話していきます。 内容 ・法と掟 ・法を批評する外部 ・技術=法の倫理 ・道化と認識的悪徳 ・自律性が示す政治的ロジック ※本番組で述べられる意見は、個人の経験、情報、または研究に基づくものです。他の人と異なる場合があり、個別の状況によっては適用されない可能性があります。個人的な意見を尊重していただけると幸いです。 ロゴ:岡田和奈佳 ジングル:高木生 Website: http://kumotohouki.net/ [http://kumotohouki.net/] Instagram: https://www.instagram.com/kumotohouki/ [https://www.instagram.com/kumotohouki/] Twitter: https://twitter.com/kumotohouki [https://twitter.com/kumotohouki]