
Talking about your city
Podcast von about your city
Nimm diesen Podcast mit

Mehr als 1 Million Hörer*innen
Du wirst Podimo lieben und damit bist du nicht allein
Mit 4,7 Sternen im App Store bewertet
Alle Folgen
44 Folgen
今回のゲストは大阪公立大学大学院農学研究科 緑地環境科学専攻准教授、武田重明さんです。@takeda.shigeaki [https://www.instagram.com/takeda.shigeaki/] サバティカル(研究休暇)を使って、家族で約1年間滞在されたベルギー・ブリュッセルについてのお話を大阪で伺いました。欧州の首都(EU本部やNATO本部があることで)として知られるブリュッセルですが、意外にもまちづくりやランドスケープの分野においては日本語での研究や書籍がほぼなく、その取組が知られていませんでした。 行く前は武田先生も知らなかったというネイバーフッドコントラクトという仕組みは、特に興味深い内容ですので、ぜひじっくり聞いてみてください。 topics サバティカルでブリュッセルへ/ブリュッセルのランドスケープ情報がない/Geoffrey Grulois先生/ ネイバーフッドコントラクト/ 7年間で市民が公共プロジェクトを完成させる/ ブリュッセルのうめきたTour&Taxi/ガーデニングからランドスケーピングへ/ライフスタイルとして街を考える

今回は小泉の一人語り回です。 6年くらいPodcastやってきて初めての試みです。 ゲスト回の合間に、たまに一人で話す回もこれから配信していこうと思います。きっかけはSNSダルいなって思ったことからなんですが、自分なりの気付きや考えを話す場として、たまに配信していこうと思います。 ぜひSpotifyなどでコメントもらえると嬉しいです。 もう一つのPodcast、横浜創造自由貿易港もぜひフォローよろしくお願いします! https://open.spotify.com/show/1WJ2xNpByOo0k0hl2Ni76u?si=59XGiW9bQ0eMKZ2RFsQusg [https://open.spotify.com/show/1WJ2xNpByOo0k0hl2Ni76u?si=59XGiW9bQ0eMKZ2RFsQusg]

小泉も参加しているまちづくり人材マッチングプロジェクト「マチビトキタル」のエリアマネジメント人材発掘合宿「ARAOpen(アラオープン)」が6月7、8日に熊本県荒尾市で開催されました。 そこに講師として集ったマチビトキタル [https://machibitokitaru.jp/]のメンバーで、ARAOpenの合間に収録しました。短い時間ですが、濃密なメンバーのトークをどうぞ。 Topics 熊本県荒尾市/マジャク釣り大会/マチビトキタルとは/高野さんの場合/地域で育っていくプランナー/地方で女性がやりたい仕事を叶えられる/職業の呼び方がない/まちと生活が紐づいた仕事/地域の解像度が変わる/ひじの政権批判/現場を通して一緒に構築する/マチビトキタルのキープボトル 地方創生の成功事例を横展開 政府、会議体を新設 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA070Q90X00C25A6000000/ [https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA070Q90X00C25A6000000/] ゲスト 臂徹(ひじとおる) 木藤亮太(きとうりょうた) 高野哲矢(たかのてつや) 及川一輝(おいかわかずき) 遠藤翼(えんどうつばさ) 詳しくはこちらから→https://machibitokitaru.jp/member-list/ [https://machibitokitaru.jp/member-list/]

前回に続いて(たまたま)、舞台は横浜・白楽。 当地で先祖代々不動産業を営む有限会社やまむろ取締役の山室興作さん @ymmr_ksk [https://www.instagram.com/ymmr_ksk/] がゲストです。 横浜開港前からの歴史を持つ六角橋で「六角橋プロジェクト [https://www.instagram.com/rokkakubashi_project/]」として、小商いスペースを持つ新築長屋N4や、古い質屋をシェアスタジオやコーヒースタンド、小売店の複合施設へリノベーションしたロッカクパッチなどを仕掛け、エリアを盛り上げている影の立役者です。 ロッカクパッチ、一部屋募集中です。気になった方はぜひ山室さんにお問い合わせを。 https://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=22959 [https://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=22959] Topics 六角橋の名主/本当は神奈川が開港地/素直な子/地主さんの仕事/N4とロッカクパッチ/余白をいかに続けられるか/出世部屋/築80年の商店街/地主2.0/選択肢のある街/六角橋Podcast? ゲストプロフィール 山室 興作(やまむろこうさく) 1987年横浜生まれ。有限会社やまむろ取締役。2014年慶應義塾大学大学院修了後、組織設計事務所を経て、不動産会社でエリアマネジメント業務に従事。 2022年より家業に専念。横浜・六角橋にて「六角橋プロジェクト」を展開し、複合施設「ロッカクパッチ」やアトリエ付き長屋「N4」など、地域の個性を膨らませる施設の運営を手がけている。 新Podcast「創造自由貿易港」もどうぞよろしくお願いします。 https://open.spotify.com/show/1WJ2xNpByOo0k0hl2Ni76u?si=af82f6196bbf421a [https://open.spotify.com/show/1WJ2xNpByOo0k0hl2Ni76u?si=af82f6196bbf421a]

横浜・白楽に「書店など(仮)」を開店予定の編集者の小池真幸さんと、その設計に携わる建築家の神永侑子さんをゲストにお迎え。まだがらんどうの店舗予定地で収録してきました。 店のキーワードは「アジールと庭」。 主に人文系の分野で活動してきた編集者がなぜ本屋を始めるに至ったのか。 じっくり聞いてきました。 小池さんが挑戦中のクラウドファンディングはこちらから↓ https://camp-fire.jp/projects/821862/view [https://camp-fire.jp/projects/821862/view] 「書店など(仮)」の制作プロセスを綴ったnoteはこちらから↓ note 書店など制作記 [https://note.com/mk0512/m/m5bcb45f73600] 話したトピックス 小商い/弘明寺で8件設計/自分で書店をやる/内発的要因と外発的要因/韓国の独立系書店/アジールと庭/飲食スペース/素通りされてる横浜/打倒学芸大学 ゲストプロフィール 小池真幸(こいけまさき) 人文・デザイン・暮らしといった領域を中心に、研究者やクリエイターと協働しながら、ウェブメディアから紙媒体まで幅広く情報発信やメディアづくり、コンテンツ制作に携わっています。最近の活動場所:一般社団法人デサイロ、PLANETS、designing、DIG THE TEA、MIMIGURIなど。2025年7月、横浜・白楽にて書店(など)開業予定。 神永侑子(かみながゆうこ) 株式会社AKINAI GARDEN STUDIO 共同代表。2018年横浜弘明寺にシェア店舗アキナイガーデンの創業から活動を開始。建築設計をはじめ地域イベントの企画、不動産活用方法の検討、暮らし方の提案など、”人が滞在する場所や時間”に伴うあらゆる物事を対象に、建築や空間からアプローチしていく活動体。共同編著書に「小商い建築、まちを動かす!」(2022年)。 小泉が新しく始めたPodcast「横浜創造自由貿易港」もぜひフォローしてください! https://open.spotify.com/show/1WJ2xNpByOo0k0hl2Ni76u?si=59XGiW9bQ0eMKZ2RFsQusg [https://open.spotify.com/show/1WJ2xNpByOo0k0hl2Ni76u?si=59XGiW9bQ0eMKZ2RFsQusg] 桐生の家リノベーション内覧会お申し込みはこちらから https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJHaJz-MDrdPiXbQcCDHaln0SHMCb9DFmJCHLJ0ME1YwTutg/viewform?usp=dialog [https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJHaJz-MDrdPiXbQcCDHaln0SHMCb9DFmJCHLJ0ME1YwTutg/viewform?usp=dialog]