UP Radio

UP Radio

Podcast von 佐藤 旭

ブログを中心としたWebメディアの活用術や、最新の情報や検証結果をシェア。 また、ゲストに取り組まれているビジネスについて伺いながら、マーケティング視点でどう流用できるのか? という話にまとめ、1つでも経営に役立てて頂く事を目的とした音声番組です。

Kostenlos testen für 30 Tage

Nach der Testphase nur 4,99 € / Monat.Jederzeit kündbar.

Starte kostenlos

Alle Folgen

60 Folgen
episode 意外にやっていない!?集客ブログのロールモデルの見つけ方と考え方 UP Radio第46回目 artwork
意外にやっていない!?集客ブログのロールモデルの見つけ方と考え方 UP Radio第46回目

今回は、集客ブログを作ってゆく上で欠かす事のできない『ロールモデル』の見つけ方についてお話をして行きます。 こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。 自分の中で気持ちを整理したい事があり、約1か月ぶりの更新となりましたUP Radioです。 とは言え、1ヶ月間なにもしてなかったわけでは無く、メルマガとtwitterでブログで集客などの成果が出ていない方を対象に『無料診断企画』を開催していました。 (予想をはるかに超える数のお申し込みがあり、お待たせしていますが順次お返事していますので、「まだかな~」という方はもう少しお待ちください。) その企画でお申し込み下さった数十のブログを診断してきたのですが、共通する事がありました。 それが今回お話をする『ロールモデル』がない。もしくはうまく取り入れられていない事でした。 ロールモデルとは、 * 技術や * 行動事例 * 考え方 模倣・学習する対象になる人…いわゆる『お手本となる人物』の事を言いますが、ブログでもロールモデルを見つけ、真似して取り入れる事がとても大事なんです。 『独自性が大事』と言う言葉がよく言われるのに対し、一見矛盾しているように感じるかもしれませんが、ちゃんとした理由があります。 それは一体何なのか、参考にしていただければと思います! [https://up-blog.com/img/af-laf.png]運営者 佐藤音声は記事の最後にありますので、併せてお聴きください! 集客ブログにおけるロールモデルの重要性 まずは、そもそもなぜ独自性が大事だと言われているのにロールモデルが大事なのかと言うお話です。 その最大の理由は、我流のまま進めてしまっているケースが多いという事。 具体例を挙げると、 * Webの技術的なノウハウ収集ばかりしてしまうケース * 最新のSNS事情などを追い続けてしまうケース * アクセスが集まるのではないかと、見込み客ではない方に対しての情報ばかり発信してしまうケース 等が挙げられます。 つまり『本来あなたがやるべき事』や『伝える事』ではない事に力を入れてしまう事が我流でやる方に多く見受けられる。という事です ブログで集客をする為に大事なのは、あなたが力になれる方により見つけてもらいやすく、そしてあなたが力になれる事を知ってもらう為に情報の発信をする事です。 では、ブログのやる事がズレてしまっている方のコンセプトに問題があるのかと言うとそうではない事が大半でした。 実際にブログのコンセプトを伺うと、素晴らしいものが多く、「それならコンテンツの展開が沢山出来るのでは」と思うのですが、頭の中にあるイメージや構想を具体化させ、具現化させるという行為が想像以上に難しいと言います。 なぜなら、思った通りにならないから。そして、どう形にするですとか表現して良いのかが分からないからです。 また、肝心のブログを立ち上げるとこまでは出来たけど、「この先一体何をすれば良いのかが分からない」となってしまうのもありますが、実はロールモデルが無い事が原因の一つです。 こうした事態を避けるためにロールモデルを見つけ、取り入れる事が役に立ちます。 なぜなら、「ああ、こうすれば良かったのか」と言う一つの答え・形を知る事が出来るからです。 そして、真似しているうちに「こんな事が出来るのではないか?」ですとか、「次はこれをやろう!」と言ったアイディアが浮かぶようになります。 頭と手を動かさないと、こうしたアイディアは浮かんでこない訳ですが、そういう意味ではロールモデルを見つけ、真似する事でそれに繋がりやすくなる。という訳です。 今からでもすぐにできるロールモデルの見つけ方 では、一体どうすればロールモデルを見つけられるのか…。 とても簡単な方法をお教えします。 それは実際にリサーチしてみる事です。 まずは「こんなキーワードで来てほしいと思うもので実際に検索」してみる事です。 初めはしっくりとくるキーワードやフレーズが出てこないかもしれません。 しかし、例えばGoogle検索なら、検索結果の一番下に表示される『○○に関連する検索キーワード』から、候補を見つける事が出来ます。 Instagramの様なハッシュタグを使う場合は、一緒に掲載されているものから辿ってみる。と言う事もできます。 まさに『Web』本来の使い方である『リンクを辿る』と言う手法ですが、実際にやってみると「こんな組み合わせがあったのか」ですとか「一緒にこんな事も調べられているのか」という事に気付く事も少なくありません。 そうして見つけたブログや投稿を見て、まずはあなたが「これは素晴らしい!」「こんな風にしたいな!」と思うお手本となるブログやSNSのロールモデル探しましょう。 ただし、ただブックマーク等をしているだけでは、「なぜこのブログなのか」と言った理由が曖昧な為、時間を空けてみた時にお手本として参考にしにくくなってしまいます。 そうならない為に * どこが良いと思ったのか * どこを真似したいと思ったのか * それが何故なのか と言った箇条書きでも良いので『理由』を添えて残すようにしてみて下さい。 また、デザインで悩むのなら『業種名 ブログ デザイン』等で検索をすると、デザイン集を見つける事が出来ます。 中には完全オリジナルのものもありますが、GoogleChromeの拡張機能である『WPSNIFFER - WordPress Themes Sniffer [https://chrome.google.com/webstore/detail/wpsniffer-wordpress-theme/kihhefcbenhkjgjhchanjfhhflaojldn] 』を使う事で、どのテーマを使っているのか。 という事を調べる事が出来ますので、それを参考にテーマを導入してみる。と言う手もあります。 ここまででご紹介をした2つの方法だけでも、ロールモデル探しに役立つハズです。 とは言え…お手本にし過ぎてしまうとよくあるのが、似たり寄ったりになってしまう事ですね。 では一体、『類似コンテンツ』で終わらない為にどうすれば良いのか。 大事な考え方についてお話をします。 類似コンテンツで終わらない為には、ロールモデルを参考にしながら「自分の場合はどうか」と転換させる事 何かを参考にした際、どうしても起こってしまうのが「ただの類似コンテンツ」になってしまう事です。 これはある程度力が付くまでしかたがない事ではありますが、ずっと同じことをするだけでは意味がありません。 なぜなら、『あなたではなくてはならない理由がなくなるから』です。 その根本的な原因は表層的な部分だけを真似ようとしてしまうからです。 「形から入る事は大事」とは言いますが、自分のものにできる方とそうではない方の違いは、『自分に最適化できているかどうか』だと私は思っています。 その為には、取り入れる時には、なぜそれなのか?という事を考え、仮説も立てた上で、「自分のブログの場合は」「自分の見込み客の場合は」と置き換えてみましょう。 例えば * 知ってもらう為に何をしているのか? * SNSではどんな投稿をしているのか? * 集客用にどんなコンテンツを作成しているのか? こうした事をあなたなりに分析した後に、「なるほど、きっとこの投稿はこう言う意図があるんだな。だからこう言ったコメントなどの反応があるんだ」と仮説を立てます。 その上で、「じゃあ、自分が同じ様にコメントをもらえるような投稿をするとしたら、一体何をしたら良いのか」と、考えてやってみるという流れで実践してみて下さい。 例えば、顧客層に近い年齢層や職業の方の写真を使っているのであれば、あなたの場合はそれがどうなのか。 と言う風に考えると、同じSNS投稿だとしても、『顧客層に近い年齢層や職業の方の写真を使う事で共感してもらいやすくなる』『反応してもらえる層を絞り込める』と言う仮説をもとに、あなたの見込み客向けの投稿になります。 これが出来ると、『SNSに投稿する事を真似る』と言う表面的な真似とは異なり、「なぜこの投稿なのか」と言う理由付けもできるようになります。 そうすると、実は過去の投稿がそうではなかったことに気がついたりして、修正できるようになったり、今後の投稿のアイディアに繋げられるようになる。 という訳ですね! 小難しく書いてしまいましたが、音声内ではより噛み砕いてお話をしています。 参考にしてみていただければと思います! UP Radioではあなたからのご質問を募集しています!本番組、書籍、メルマガ、ブログ、YouTubeで発信している情報に関する事で、 「こんな情報があるけど、これってどうなの?」 「今こんな目的でこんな事をしていているけど、こんな事で悩んでいます」 など、音声でお答えできるご質問を募集しています! 以下のフォームからお寄せください! お待ちしていますね! PODCAST・YOUTUBEの番組本編はこちら! 番組の本編はこちら! Podcast、YouTube、お使いの環境に合わせてご活用下さいませ! YOUTUBE https://youtu.be/1mbXHDIRxPQ PODCAST

03. Aug. 2020 - 17 min
episode 意外にやっていない!?集客ブログのロールモデルの見つけ方と考え方 UP Radio第46回目 artwork
意外にやっていない!?集客ブログのロールモデルの見つけ方と考え方 UP Radio第46回目

今回は、集客ブログを作ってゆく上で欠かす事のできない『ロールモデル』の見つけ方についてお話をして行きます。 こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。 自分の中で気持ちを整理したい事があり、約1か月ぶりの更新と…

03. Aug. 2020 - 17 min
episode 「これならできる!」SNSから無理なく仕事に繋げるコツ・活用術とは UP Radio第45回目 artwork
「これならできる!」SNSから無理なく仕事に繋げるコツ・活用術とは UP Radio第45回目

集客やお仕事を受注する為に今SNSを活用するとこは有効な手段として認知されていますが、実際に投稿等をしていても一向にお仕事に繋がらない等、成果が出ずに困ってしまう事はありませんか? 今回は、そんなSNSを使って集客・お仕事の受注につなげたい方の為、毎月一定の案件獲得に成功しているゆかさんにそのコツを伺いました! こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。 先にお伝えしたように、SNSは集客や仕事の案件依頼を頂く場として今や欠かせないものとなりました。 しかし、いざやってみているものの、 ブランディングに特化した投稿など自分に合わず疲れてしまう。 一体どんな風に使ったら良いのかが分からず、投稿ができないまま。 等、苦戦してしまう事がよくあります。 そこで今回は、SNSをどのように使えばこの様な成果に繋がるのか、実際に毎月SNSを活用してお仕事を受注されている方からお話を伺いました! インタビューさせていただいたのは、前回 [https://up-blog.com/up-radio44/] に引き続き『Web制作・マーケティングの専門家であるゆかさん』です。 実はゆかさんご自身も最初はSNSでいわゆるブランディングに特化した投稿をしていたそうですが、合わずに困っていた時期があると言います。 しかし、「ある使い方」に切り替えたところ…毎月お仕事が受注できるようになったと言います。 その「ある使い方」についてじっくり伺いましたので、ぜひお聴き下さい! [https://up-blog.com/img/af-laf.png]運営者 佐藤音声は記事の最後にありますので、併せてお聴きください!今回のゲスト WEB制作・マーケティングの専門家 ゆかさんのご紹介 Web制作・マーケティングの専門家 ゆかさん [https://up-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/yukasan.jpg] アフィリエイター Web制作・マーケティングの専門家 2018年に始めたネットビジネスをキッカケにWordPressに特化したWeb制作や運営サポートをスタート。 これまでに「コンサルタント」「ハンドメイド作家」「料理人」「スポーツコーチ」「女性起業家」の方などのWeb制作やECサイト立ち上げの実績多数。WordPress作成方法・ブログ記事の書き方・アフィリエイトの方法 など、パソコン苦手な初心者さんの『困った!!』をのサポートにも力を入れていて、毎月人数限定で募集をするコミュニティーは募集開始すると同時に埋まる人気ぶりがうかがえる方です。 ⇒ゆかさんのブログ『ゆかブログ』はこちら [https://yuka001.com/] ⇒今回のメインテーマである、ゆかさんのYouTubeチャンネルはこちら! [https://www.youtube.com/channel/UC7thDjbISOvEKXoyLOqAUGg] インタビュー内容 [https://up-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/up-radio44int.png] 前回は、『YouTubeのチャンネル登録者数をわずか2ヶ月で4倍に増やした戦略 [https://up-blog.com/up-radio44/] 』について伺ったお話でした。 そして今回は、2本目となる『SNSを活用したお仕事に繋がる使い方』について伺いました! SNSを活用した集客と言えば、よく起業家の方がいわゆるブランディングを目的とした投稿をするのを目にすると思います。 今やバリエーションがかなり増えたSNSですが、いずれも集客の入り口として活用される事が多いので、「Web集客するならブログとSNSを使うべし」と言うお話は起業家の方であれば、誰もが知っていると思います。 しかし、実際の所SNSを使ってみているものの、集客やお仕事に繋がらなくて辞めてしまう方が多いのも事実。 特にブランディングに特化した投稿は見せ方に工夫を凝らしているものの、「自分に合わない」と言う事で、辛くなってしまうというお声を私自身、これまでに何件も聞いたことがありました。 そんな中、ゆかさんの場合、こうした一般的に認知されてる使い方と全く異なった方法でSNSがキッカケでお仕事に繋がっていると言います。 ヒントは待ちではなく自分から接触する事 これはSNSに限ったお話ではないですが、「集客」という言葉ゆえか「待ちの姿勢」で情報発信をするケースが圧倒的に多く感じます。 「本当に必要だと感じた方にのみ反応、来て頂く」と言う意味では良いと思うのですが、毎日数え切れないほどの投稿の中で目立つには、それなりに工夫が必要ですし、圧倒的な差別化が必要です。 その為、以前に比べて数こそ減りましたが、背伸びする投稿が多く、実態が伴っていない為、苦しくなってしまう事もよくあります。 私の場合、仕事縛りのSNS投稿に疲れてしまい、twitterを半年間お休みした事もありました…。 その理由が何なのか、悶々としていたのですが、ゆかさんのインタビューを通して分かったことが、「コミュニケーションをとっていない事」でした。 ゆかさんが毎月SNSをキッカケにお仕事に繋げられている理由がまさにこのコミュニケーションツールとしての活用だったんですね。 不特定多数に向けてではなく、「自分が力になれる方に向けて」どのように活用されているのか。 詳しくは番組音声内でお話しくださっていますので、お聴きください! UP Radioではあなたからのご質問を募集しています!本番組、書籍、メルマガ、ブログ、YouTubeで発信している情報に関する事で、 「こんな情報があるけど、これってどうなの?」 「今こんな目的でこんな事をしていているけど、こんな事で悩んでいます」 など、音声でお答えできるご質問を募集しています! 以下のフォームからお寄せください! お待ちしていますね! PODCAST・YOUTUBEの番組本編はこちら! 番組の本編はこちら! Podcast、YouTube、お使いの環境に合わせてご活用下さいませ! YOUTUBE PODCAST

06. Juli 2020 - 33 min
episode 「これならできる!」SNSから無理なく仕事に繋げるコツ・活用術とは UP Radio第45回目 artwork
「これならできる!」SNSから無理なく仕事に繋げるコツ・活用術とは UP Radio第45回目

集客やお仕事を受注する為に今SNSを活用するとこは有効な手段として認知されていますが、実際に投稿等をしていても一向にお仕事に繋がらない等、成果が出ずに困ってしまう事はありませんか? 今回は、そんなSNSを使って集客・お仕…

06. Juli 2020 - 33 min
episode 「ヒントは隙間時間の5分」YouTubeチャンネル登録者数を2ヶ月で約4倍にした戦略とは UP Radio第44回目 artwork
「ヒントは隙間時間の5分」YouTubeチャンネル登録者数を2ヶ月で約4倍にした戦略とは UP Radio第44回目

今回は、集客目的のビジネス用YouTubeで、チャンネル登録者数をわずか2ヶ月で約4倍にし、しかも実際にメルマガ集客に成功している『Web制作・マーケティングの専門家 ゆかさん』をゲストに迎え、たっぷりとインタビューさせ…

29. Juni 2020 - 28 min
Der neue Look und die “Trailer” sind euch verdammt gut gelungen! Die bisher beste Version eurer App 🎉 Und ich bin schon von Anfang an dabei 😉 Weiter so 👍
Eine wahnsinnig große, vielfältige Auswahl toller Hörbücher, Autobiographien und lustiger Reisegeschichten. Ein absolutes Muss auf der Arbeit und in unserem Urlaub am Strand nicht wegzudenken... für uns eine feine Bereicherung
Spannende Hörspiele und gute Podcasts aus Eigenproduktion, sowie große Auswahl. Die App ist übersichtlich und gut gestaltet. Der Preis ist fair.

Nutze Podimo überall

Höre Podimo auf deinem Smartphone, Tablet, Computer oder im Auto!

Ein ganzes Universum für Unterhaltung für die Ohren

Tausende Hörbücher und exklusive Podcasts

Ohne Werbung

Verschwende keine Zeit mit Werbeunterbrechungen, wenn du bei Podimo hörst

Kostenlos testen für 30 Tage

Nach der Testphase nur 4,99 € / Monat.Jederzeit kündbar.

Exklusive Podcasts

Werbefrei

Alle frei verfügbaren Podcasts

Hörbücher

20 Stunden / Monat

Starte kostenlos

Andere exklusive Podcasts

Beliebte Hörbücher